このレシピには写真がありません

Description

こども(1歳半)もスープをおかわりし、家族で完食できた初めての鍋。塩分控えめです。家にあったものいろいろと入れました。

材料 (2人分くらい)

大きめ2切れ
150g
1/8
2本
鯖節、いわしの粉末
大さじ4
大さじ1
小さめ1株
1/4袋
800ml

作り方

  1. 1

    鯖節、いわし粉末をお茶パックに2重につめ、鍋に入れる。上から水を注いで火にかける。

  2. 2

    ねぎを4cm長さに切り鍋に入れる。ねぎの香りがしてきたら、だしの入ったお茶パックをトングで絞りながら取り出し、捨てる。

  3. 3

    白菜を1cmくらいにざく切りにして、芯の方のみ鍋に入れて煮る。たらの切り身、牡蠣も順に鍋に加える。

  4. 4

    水菜を3cmほどに切り、葉の方は少し細かくし、白菜の葉とともに鍋に入れる。ブロッコリーは、小房に分けて加える。

  5. 5

    最後に、干しえびを散らして1、2分煮たらできあがり。ポン酢でもいいし、少しお醤油を垂らすくらいでもおいしいと思います。

コツ・ポイント

4のころには葉物が入るので、浮いても蒸されるように蓋をして煮るといいと思います。
牡蠣のだしが旨味になります。
塩を小さじ1ほど加えてもおいしくできます。
水は800mlくらいでした。

このレシピの生い立ち

夫の実家に年越し帰省。牡蠣と鱈の鍋を出してもらいました。うちでも食べたいなぁとつくってみたら美味しかったので、メモです。
レシピID : 5438163 公開日 : 19/01/04 更新日 : 19/01/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート