長持ち!アボカドの冷蔵、冷凍、追熟方法

長持ち!アボカドの冷蔵、冷凍、追熟方法の画像

Description

そのままでの保存も切ったものの保存もOK!アボカドの変色を防ぎ、長持ちさせる方法です。追熟の裏技もあり!

材料 (保存したい分)

お好きな分
レモン汁(または塩水)
適量

作り方

  1. 1

    写真

    ★冷蔵保存①
    丸ごと冷蔵する場合。
    そのままポリ袋に入れて、野菜室へ!
    ※保存期間は3〜4日

  2. 2

    写真

    ★冷蔵保存②
    切ったアボカドの場合。
    切り口にレモン汁をぬり、ぴったりラップをして野菜室へ!
    ※保存期間は2〜3日

  3. 3

    写真

    ★冷凍保存
    食べやすい大きさに切り、切り口にレモン汁をかけ、小分けにしてラップで包んでから保存用袋に入れて密閉して冷凍。

  4. 4

    解凍時は冷蔵庫に移して自然解凍。食感がやや落ちるので、ディップやソースに加工して食べるのがオススメ!
    ※保存期間は2週間

  5. 5

    ※アボカドは、皮が黒っぽくなり、触って弾力が感じられるくらいが食べ頃です。まだ未熟なアボカドは、常温(冷暗所)で追熟

  6. 6

    ※早く熟させたい場合は、リンゴやメロンなどエチレンガスを発生させる果物と一緒にポリ袋に入れておくと、効果抜群!

  7. 7

    おまけ…
    追熟の裏技
    ↓↓

  8. 8

    すぐ使いたいのにアボカドが硬い時は、食べるサイズに切って耐熱容器に入れレモン汁をかけて、ラップをしてレンジでチン!

  9. 9

    加熱時間は量と硬さによるので、初めは600Wのレンジで30秒から、様子を見つつ少しずつ時間を増やしてください。

コツ・ポイント

レモン汁がない場合は塩水でもOK!どちらも変色を防ぐ役割をしてくれます。
追熟中の温度は、20度前後がベスト。5度以下になると低温障害を起こし、また高温過ぎると傷みやすくなります。電子レンジで追熟させる際は様子を見ながら少しずつ追加加熱!

このレシピの生い立ち

アボカドを買ってきた時は、いつも用途に合わせてこのように保存しています。
硬めを買ってくれば放置で追熟出来るので、沢山買っても大丈夫!柔らかいものは傷みやすいので、保存期間に関わらずすぐに食べるのが一番です。
レシピID : 5443275 公開日 : 19/01/08 更新日 : 19/01/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (4人)
写真
☆なあなクック☆
半分みっく③塩アボカドに使い残ったので🥑れぽ以上にお世話に❣️お元気ですか?クックも皆さま他に忙しくなると飽きて来ますね有難う💕
写真
みみ母
簡単でいいですね٩(ˊᗜˋ*)و
写真
YOU太
切ったらまだ早かったので助かりました!
写真
ゆまつは
食べ頃を救済☆助かります♪塩水漬けて冷凍です!嬉レシピ大感謝♡

実践して下さりありがとうございます♡長持ちしますように!