アーモンドとチェダーチーズ和え(+応用)

アーモンドとチェダーチーズ和え(+応用)の画像

Description

基本⇒アーモンド・チェダーチーズ・ベーコンの和え物で、いろいろアレンジ♪ 炒り卵や棒餃子にも☆写真は炒り卵バージョンです。

材料 (作りやすい量)

レットチェダーチーズ
40g
粗挽き黒胡椒
たっぷり
クレイジーソルト
少々

作り方

  1. 1

    粒のアーモンドを適当に、砕いておきます。食感があった方がよければ、大きめに。
    ベーコンは8mm幅に切り、電子レンジにかけ、カリカリにしておきます。

  2. 2

    写真

    チーズを小さめにカットして、ボウルに入れ、①を加えます。たっぷりの黒胡椒とクレイジーソルトで味付け。ここまでが基本。

  3. 3

    写真

    卵2個と塩・白胡椒・コンソメ小さじ1/4で炒り卵を作り。②を適量加えた和えた物。炒り卵があたたかいうちに②を加えるのがポイントです。

  4. 4

    写真

    じゃがいも中1個をレンジでチンして、マッシュし、ガーリックパウダー、(塩・胡椒)と②を適量加えた物。じゃがいもが、あたたかいうちに②を加えるのがポイントです。あえて、ノンマヨにしました。マヨネーズ欲しい方は加えても。

  5. 5

    写真なしですが、②を餃子の皮につめて、焼き餃子に。この場合、チーズやアーモンドが角ばって餃子の皮が破れやすいので、春巻きの皮で棒餃子にするのがオススメです!冷めるとチーズが硬くなるのであたたかいウチに食べて下さい。

  6. 6

    その他のアレンジとして、クラッカーの載せて、前菜風に♪
    ハンバーグの中身♪
    炊きたてご飯に入れて、混ぜご飯やおにぎりに♪

  7. 7

    餃子は旦那が大絶賛✿
    ペコ助は炒り卵がオススメです~。

コツ・ポイント

ベーコンの火の通し加減はお好みで。カリカリじゃなくても、美味しいですよ。
作る分量は減らしたり、倍量にしたりして、作ってみて下さい。
基礎はあたたかいものに混ぜるか、焼いて熱を加えると、チーズが濃く感じて美味しいです!

このレシピの生い立ち

カリフォルニア・アーモンド協会のモニターに当選して考えました。
レシピID : 544372 公開日 : 08/04/04 更新日 : 08/05/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ひかる51
◆濃厚レッド◇マイルドホワイトのMixで基本➟美味三昧な炒り卵ღ

嬉しい1号さんღいり卵版だ♪つくれぽ、ありがとう*:.。☆