懐かしの てこね寿司の画像

Description

母の味を再現しました。

材料 (4人分)

★だし汁(我が家は兵四郎出汁)
おたま1杯
★酒
大1
★みりん
大1
★砂糖
小さじ2
酢昆布大を5枚ほど
★生姜チューブ
1.8cmくらい
200gほどの柵
トロカツオ
200gほどの柵
ひと束(20枚ほど)
寿司ガリ
一袋
2.5合
寿司酢
大5
2袋
赤味噌
お好みの分量
山椒
お好み
少々

作り方

  1. 1

    小鍋に800mlほど出汁を取る
    出汁パック(兵四郎出汁なら塩分強めなので1パック)を入れて
    沸騰し始めで火を止める

  2. 2

    ★をすべて混ぜて丼皿に入れ、ラップをせずにレンジ600wで3分。アルコールを飛ばす。

  3. 3

    漬け出汁をジップロック大にうつし、表面積を増やして冷凍庫で急速に冷やす。

  4. 4

    マグロやカツオの柵を薄切りにし、冷えた漬け出汁のジップロックに漬ける。平べったく広げて空気を抜き、2時間ほど漬ける。

  5. 5

    米2.5合を洗い、出汁おたま2杯と塩昆布を加えて炊飯器にかける。

  6. 6

    炊飯の間に大葉とガリを2mmほどの幅で細切りにし、水分を切っておく。

  7. 7

    出汁に赤味噌をとかし味を整えてから、軽く水洗いしたなめこを加え、沸騰しないよう火にかける。できたら椀に盛り、山椒をふる。

  8. 8

    ご飯が炊けたら、大さじ5杯のすし酢を少しずつ加えながらさっくりと混ぜ、よく冷やす。

  9. 9

    すし飯が冷えたら、ガリと大葉と胡麻と漬け出汁の一部を加える。漬け出汁は味と色合いを見ながら加える。

  10. 10

    お椀にすし飯を盛り、漬けマグロ、漬けカツオを盛り付けて完成!

コツ・ポイント

漬け出汁を一部すし飯に加えることで風味が深まります。

このレシピの生い立ち

母の味を再現しました。付け出汁を酢飯に加えて、さらに刻んだガリと大葉を加えるのがポイント。
レシピID : 5474292 公開日 : 22/01/29 更新日 : 23/03/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート