アレルギーっ子のための♡かぼちゃボーロ☆
Description
卵アレルギー、小麦アレルギー、乳製品アレルギー…。アレルギーと診断されて、市販のボーロが食べられない赤ちゃん(小さい子)に…と、考えました♡サクサクで、お口でとろけます❤(๑→ܫ←)
材料
(一般的な大きさのボーロ70個前後)
作り方
-
-
1
-
常温に戻したA-1ソフトマーガリンを泡だて器でよく混ぜ、砂糖を入れてさらに混ぜます。
-
-
-
2
-
1に片栗粉と裏ごしカボチャを入れて、木べらでよく混ぜ合わせます。
-
-
-
3
-
こんな感じの生地です。
-
-
-
4
-
生地を適度な薄さにのばし、手で丸めます。1cm×2cm程度の大きさにカットすると、ちょうど良い大きさのボーロになります。
-
-
-
5
-
まとめた生地を、180度に予熱したオーブンで約20分焼きます。焼き加減は、底がきつね色になってきたぐらいがベストです。
-
-
-
6
-
断面です。サクサク&ホロホロで、お口に入れるとサラッと溶けちゃいます♡
-
-
-
7
-
「子どもが喜ぶ♪アレルギーっ子もうれしい!おやつレシピ」でグランプリを頂きました。
-
-
-
8
-
≪A-1ソフトマーガリン≫
http://www.boso.co.jp/item/42900_detail.html
-
-
-
9
-
生協のうらごしかぼちゃ(冷凍食材)を使用しています。1個20gです。
-
コツ・ポイント
一般的な大きさのボーロにすると、約70個出来上がるので形成するのが大変かもしれません…(-_-;)。
このレシピの生い立ち
息子が食物アレルギーと診断され、初めて作ったアレルギー対応お菓子が「ボーロ」でした。その出来栄えといったら…ガッチガチでとても小さい子が食べられる物ではなく、悲しい結果に…(TдT)。それから約半年、経験を重ね、出来上がった自信作のボーロです☆彡
レシピID : 553561
公開日 : 08/04/17
更新日 : 18/11/26
おいしそうなボーロですね♡
ボーロ、私も初めて作った時はがちがちくんでした(^m^)
今いろいろ考えていて、油分なしで少量ミルクで試したいなーと。まだまだなんですけどね。乳化剤入るとやっぱりサクサク感は増すよねー。今からトランス脂肪酸気にしてちょっとしかちびには使ってないんですよー。でもそのお陰でA-1マーガリン余って、期限やばいかも(-_-;
このレシピ作らせてもらおうかな(^_^)v
早速今朝、ちびの朝食中に作ってみましたよ。
今焼き上がって食べてるところです。さくさくでとってもおいしかったです♪
ちびも今までで一番甘いお菓子に感激したらしく、調子にのって手をのばしました(^m^)
実はちょっとひび割れてるでしょう!?生地が水分が足りなかったんですよね。油分は足したくないし、水でいい!?と通行人さんに電話しようかと思うくらい考えましたが結局強引に丸めてしまった(^_^;
結果手のひらがつるとう事態に。まあこんな感じなんですけどね。いつも。通行人さんはいつもきれいに作っててほんと感心しちゃいます(^_^)
めちゃめちゃ即行のつくれぽ、ありがとうございます~(´艸`*)
手がつっちゃいましたか…
私も、痙攣しそうになりましたよ~~~ヾ(*≧▽)ノ彡
そして、最初にボーロを作った時の出来栄え…やっぱりガチガチでした!?これまた一緒ですね~(*´∇`*)
本当は、液体油で作ろうか…とも思ったのですが、やはりボーロの食感を出すために、固形油でいきました☆
水分は、かぼちゃの状態によりますからね~(~_~;)
最初から、裏ごしたかぼちゃ自体に水を足しておいて、生地をまとめる段階で水分が多すぎるようなら、片栗粉を追加していく方法が良いかも知れませんね♫♬
さっき息子がかぼちゃボーロを指で破裂させてました…(;´д` )=3
でもつくれぽ出来ない位の失敗作だったの(T T)
なんでかなぁ~?
ミぁーちゃんのストーカーしてたら、この話題だったから思い切って聞いてみようと思って・・・
あ、それとも私が分量間違えた???ってことかなぁ?
カボチャあるから作りたいんだけど、また失敗したらと思うとね・・・
どうなんでしょうねぇ~通行人先生!