このレシピには写真がありません

Description

科学的に料理を作る水島弘史シェフのレシピを参考
家庭でほんとに簡単に美味しいのが出来た!!
びっくり!ありがたい!!!

材料 (1人分)

ごま油
適量
お好みの肉や野菜
お好み量
茶碗軽く1杯(120gくらい)
スプーン2杯くらい
サラダ油
スプーン2杯くらい
1個
お好みの鶏ガラスープの素など
袋などに表示されてる量
(もしくは塩のみなら)
(約1.3g~)
コショウ
お好みで

作り方

  1. 1

    ごま油で(サラダ油でも可)肉や野菜を弱火で過熱。

  2. 2

    その間に、ご飯を炊きたてくらいにレンジで温める。蓋などはしない

  3. 3

    茶碗軽く1杯(約120g)にスプーン約2杯くらいの水を全体にかけて、ご飯をほぐす

  4. 4

    不安な人は、ご飯をザルにいれてほぐしてください。
    多く水をかけすぎても大丈夫なので。

  5. 5

    サラダ油を細く回しかけて混ぜる。これも不安ならザルで。

  6. 6

    溶き卵をフライパンに入れる

  7. 7

    卵が固まってきたら、ご飯を切るようにしてまぜ、創味シャンタンで味つけ。
    お好みで塩も。

  8. 8

    最後20秒ほど強火にして、お好みでコショウして出来上がり
    (香ばしさプラス)

  9. 9

    冷凍ミックスベジタブル(レンジで茹でる)と業務スーパーのパラパラになってる挽き肉で作るのが一番手軽で簡単かな~

  10. 10

    私は創味シャンタンの粉を愛用してます。
    でも塩だけでも美味しいらしいです

  11. 11

    炊きたて&水でほぐすことでご飯がくっつくのを防ぎ、
    油でコーティングすることでパサつくのを防ぎ、
    弱火で過熱しすぎを防ぐ

コツ・ポイント

☆炊きたてご飯(熱々ほかほかご飯)を使う
☆先に少量の水でほぐし、油でコーティング
☆弱火で過熱調理
☆最後だけ強火にして香ばしさプラス

このレシピの生い立ち

色々なレシピを試すもなんか微妙にイマイチ……
科学的観点から、という言葉に惹かれ試してみたら本当に簡単に美味しいのが出来て感動!
レシピID : 5544937 公開日 : 19/03/08 更新日 : 19/03/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート