中種法でウィンナーロール(惣菜パン生地)

中種法でウィンナーロール(惣菜パン生地)の画像

Description

時間はかかりますが、ふわふわで美味しい生地ができます。翌日、冷めても美味しいパンです。

材料 (クシ付きウィンナー8個分or短いウィンナー12個分)

中種
140g
インスタントドライイースト
2g
85g
本捏ね
60g
3.6g
砂糖
20g
バター
20g
45g
 
お好みのウィンナー
8〜12つ(分量参照)
照り用溶き卵
適量
ケチャップ
適量
マヨネーズ
適量

作り方

  1. 1

    ●中種作り

  2. 2

    写真

    中種を作る。
    粉、イーストを混ぜ水を入れ捏ねる。

  3. 3

    暖かい場所で2倍ほどに膨らむまで発酵。

  4. 4

    ●本捏ね作り

  5. 5

    本捏ねの材料の、バターと水以外を混ぜそこへ水を入れカードなどで粉気がなくなるまで混ぜ合わせる。

  6. 6

    そこへ、発酵した中種をちぎって入れカードで切るように混ぜ合わせる。

  7. 7

    写真

    ある程度混ざったらこね台の上で擦りつけるように捏ねる。

  8. 8

    生地がまとまってきたら、室温に戻したバターを加え捏ねる。

  9. 9

    写真

    つるんとしたら捏ね終了。初めはベタベタしますが、台に擦り付けるようにして捏ねるとつるんと、まとまります。

  10. 10

    2倍ほどに膨らむまで発酵。

  11. 11

    写真

    ガス抜きをし、分割。
    15分ほど、ベンチタイム

  12. 12

    写真

    細長い形にして5分ほど生地を休ませる。生地を休ませると、伸ばしやすくなります。

  13. 13

    写真

    ウィンナーの3倍〜4倍ほどの長さに伸ばす。

  14. 14

    写真

    ウィンナーにゆったりと巻きます。

  15. 15

    写真

    巻き始め

  16. 16

    写真

    巻き終わり

  17. 17

    写真

    一回り膨らむまで2次発酵。
    写真は発酵前です。

  18. 18

    写真

    発酵後、溶き卵を塗る。

  19. 19

    写真

    切れ目を入れて、お好みでケチャップやマヨネーズをかける。

  20. 20

    190度〜200度に温めたオーブンで13〜15分ほど焼く。

  21. 21

    写真

    仕上げに乾燥パセリをかける

  22. 22

    写真

    生地量メモ
    ・長めのクシ付きウィンナー 45〜50g(8個)分割
    ・短いウィンナー 30g(12個)分割

  23. 23

    写真

    小さいウィンナーロール。
    ケチャップ&マスタード味

  24. 24

コツ・ポイント

・成形の時に細長くする→伸ばすの間で生地を少し休ませる。

このレシピの生い立ち

中種法の食パン生地をアレンジ。
レシピID : 5576982 公開日 : 19/03/28 更新日 : 19/03/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (6人)
写真
ねこのガストン
手間はかかりましたが、もっちもっち、ふわふわでとても美味しいパンが焼けました。レシピありがとうございます(^.^)
写真
きのこちゃま
翌日もフワフワで今までで一番美味しく作れました!早速リピしてます
写真
かず8080
初めて中種法を試してみました!本当に柔らかいし味も美味しかった!
写真
にだんバラ
中種の粉を50gほどオートミールに置き換えて一晩冷蔵庫で寝かしました。本捏ねの粉がやや多目に必要でしたが美味しく出来ました😊感謝