サザエのパン粉焼き レストラン風の画像

Description

サザエをおしゃれに食べたい方、必見!
つぼ焼きもいいけど、たまには、これっ!
すごく簡単なのに、リッチな気分になれま~す!
ワインにも、ビールにも、日本酒にもあいます。

材料 (4個分)

4つ
バター
10~15グラムくらい
白ごはん(残り物でOK)
大さじ4
パン粉
少々
にんにく(みじん切り)
小1片
塩(あればクレージーソルト)・こしょう
適量

作り方

  1. 1

    写真

    なべにサザエの口から2センチくらい下になるように熱湯をはり、ふたをして15分くらい蒸し煮する。

  2. 2

    ふたをしたまま、お湯が冷めてくるまで放置。(20~30分くらい) 
    これをすることで、サザエがやわらかくなるそうです。

  3. 3

    写真

    サザエの身を取り出し、身と肝をわける。身を7mm角くらいの角切りにする。(肝は我が家では使いませんが、お好きな方は、いっしょに角切りにして5の手順のときにあわせて炒めてください。)

  4. 4

    サザエの殻の奥にご飯をつめる。(サザエの身が奥に入りすぎるのを防ぐため。)サザエひとつに対しご飯大さじ1くらい。

  5. 5

    フランパンにバターとにんにくを入れて火にかけ、香りがたってきたら玉ねぎを炒める。少し色づいたら、3のサザエを加えてさらに軽く炒め、塩コショウで味付け。

  6. 6

    4のサザエの殻に5を詰め、上から、パン粉をパラパラっとかける。 (お好みでパルメザンチーズもいっしょにかけてください。)

  7. 7

    オープントースターまたはグリルでパン粉がきつね色になるまで軽く焼く。(1分くらいでパン粉が色づくので、目をはなさないで!すぐ焦げます!)

  8. 8

    お好みで、レモンを絞ったり、ポン酢をたらしたりして、召し上がれ!

コツ・ポイント

サザエの大きさによって、玉ねぎやごはんの量は調節してください。味付けも作り方もシンプルなので、量は適当でも、必ずおいしくできるはず。奥に詰まったご飯にもサザエの汁がしみこんでて、これまた最高においしい♪

このレシピの生い立ち

鳥羽の某ホテルでいただいたイタリアンコースの一品をまねしました。
ほんものはもち米を生で入れてから、炊いて、そのあとにサザエの身を詰めていたみたいですが、面倒なので、残りご飯をそのまま詰めてみました。これでも、じゅうぶんおいしい!
レシピID : 558750 公開日 : 08/04/25 更新日 : 08/04/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
swell85
実家からもらったサザエを使って♪オシャレだし、美味しかった!

こんがりとおいしそう♪ ありがとう!

初れぽ
写真
ブルーのママ
ごはんにも味がしみてとってもおいしかったです☆また作りますね♪

つくれぽありがとう☆大粒のサザエ、とてもおいしそう!