端午の節句*柏餅の画像

Description

5月5日は、端午の節句(こどもの日)。
端午の節句の縁起物である柏餅のレンジでできるレシピです。

材料 (4個分)

100g
砂糖
大さじ2
お湯
140cc
サラダ油
適量
柏の葉
4枚

作り方

  1. 1

    写真

    こしあんを25gずつに丸めておく。
    柏の葉はすすぎ、水気を取っておく。

  2. 2

    写真

    米粉と砂糖を耐熱のボウルに入れて混ぜ合わせる。

  3. 3

    写真

    お湯を注ぎ、ヘラで混ぜる。
    (柔らかい生地になります。)

  4. 4

    粉が全て混ざればラップをして電子レンジで加熱する。(600w2分)

  5. 5

    写真

    ラップを外し、ヘラに水をつけながらこねる。
    火傷に注意!

  6. 6

    またラップをし、電子レンジで加熱する。(600w1分)

  7. 7

    ⑤⑥を繰り返す。

  8. 8

    写真

    今度は、ヘラにサラダ油をつけてこねる。
    (透明感と餅のような粘りが出てきます。)

  9. 9

    写真

    オーブンシートに取り出し、オーブンシートの上からこねる。(熱いので、手袋をしたり布巾と重ねて二重にしたりしてください。)

  10. 10

    写真

    生地を4つに分けてあんを包んでいく。
    生地を小判形に伸ばし、あんを乗せて折りたたみ、端をふさいでいく。

  11. 11

    柏の葉で包み、1つずつラップで軽く包んで電子レンジで加熱する。(500w1分程度)

  12. 12

    写真

    粗熱が取れるまでラップに包んでおく。

コツ・ポイント

作業をしていない生地は、乾燥を防ぐため、ぬれ布巾をかぶせておいてください。
柏の葉を巻いてから、再度温めることで柏の葉のいい香りのお餅になります。

このレシピの生い立ち

こどもの日に柏餅を手作りしたくて。
レンジでできるレシピを考えました。
レシピID : 5632878 公開日 : 19/05/04 更新日 : 19/05/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
和kaz
和菓子は初挑戦だったんですが、美味しくできました♪主人も「うまい」と言ってくれました(o^^o)ありがとうございます😊