竹の子と葉玉ねぎと鶏肉のすき焼きの画像

Description

竹の子が余ったら。あっさりしたすき焼きです。

材料 (2~3人分)

2枚
すき焼きのたれ
適宜

作り方

  1. 1

    あく抜き済みの竹の子を用意する。食べやすい大きさに切る。今回は穂先から下、柔らかい部分を櫛形に。姫皮は一口大に切る。

  2. 2

    葉玉ねぎの玉ねぎ部分は櫛形、葉は斜めに切る。厚揚げも四角く切る。わらびも食べやすい長さに切る。

  3. 3

    鶏肉はスライスする。

  4. 4

    すき焼き鍋を熱して鶏肉を入れる。鶏肉に焼き色をつけ、続けて竹の子、厚揚げ、葉玉ねぎ、わらびを入れる。

  5. 5

    すき焼きのたれを入れ、煮えたら出来上がり。卵をつけても。

コツ・ポイント

竹の子の切り方は、硬さによって変えてみて下さい。柔らかい部分は大きめ、硬い部分は薄めにスライスなど。わらびは無くても。葉玉ねぎも無ければ、玉ねぎと白ねぎ、青ねぎでも。
竹の子、わらびは市販の水煮でもできますが、旬の物を使うと美味しいです。

このレシピの生い立ち

旬の竹の子、煮物や木の芽和え、天ぷらなどしつくした感があり、何か別の料理法はないかと思い、作ってみました。あっさりしているので、豆腐ではなく厚揚げでこってりをプラスしました。
レシピID : 5638918 公開日 : 19/05/08 更新日 : 19/05/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
びぃーたん
すき焼きのタレを使わず、砂糖と醤油、酒で味付けしました。旬の筍をいつもと違う味で楽しめ、大満足でした。ごちそうさまでした!