146、2段のり弁と鶏の照り焼き弁当♡の画像

Description

母の二段のり弁を娘に再現♡鰆の塩焼きが肩身の狭い思いで収まっています・・・。白瓜が安かったので浅漬けの素を使って自作で!

材料 (1人分)

のり弁(2段)
お茶碗一杯分
塩、醤油
適量
鶏の照り焼き
一枚
醤油、味醂、酒、砂糖、
各大さじ2:1:1:1
鰆の塩焼き
白瓜の浅漬け
白瓜
1本
浅漬けの素
50~100cc
卵焼き(3人分)
3個
炭酸水、鶏ガラスープの素
大さじ2、小さじ1
ビワ

作り方

  1. 1

    鶏の照り焼き
    ①鶏モモ肉(1枚)に両面、フォークで刺す②フライパンに油を引き皮を下にして弱火でじっくり狐色になるまで焼く

  2. 2

    ③裏返しして蓋をして8~10分蒸し焼きにする➃合わせ調味料、醤油、味醂、酒、砂糖を大さじ2:1:1:1の比率で混ぜ合わせ

  3. 3

    両面色づくまで煮詰める

  4. 4

    卵焼き
    レシピID5620190

  5. 5

    白瓜の浅漬け
    ①白瓜をよく水で洗う②縦に半分に切りスプーンで中の綿をくり抜く③2分の1に切った瓜を更に気持ち横斜めに切り

  6. 6

    タッパに入れ浸る位の浅漬けの素を入れ寝かせる

コツ・ポイント

白瓜の漬物は浅漬けの素を使えば簡単に安く、美味しく作れます♡

このレシピの生い立ち

母が作ってくれたのり弁はいつも2段だったので、娘にも再現しました♡
白瓜は娘が唯一食べれる漬物の一つ。いつもは市販の白瓜の漬物を購入していましたが、八百屋さんで白瓜が安かったので自分で試して見ました!
レシピID : 5641367 公開日 : 19/05/14 更新日 : 19/05/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート