もち麦とビーンズのサラダの画像

Description

もち麦のプチプチした食感が堪らないサラダです(^^)b

食物繊維たっぷりですよ(*´-`)ノ✨

材料 (2~3人分)

50g
1/4個(100g)
パセリ
2〜3本(5g)
★ナンプラー
大さじ1
★ワインビネガー
大さじ2
★EXバージンオリーブオイル
大さじ2
★塩胡椒
適宜
★カルダモン
少々
★レモングラスパウダー(無くてもよい)
少々
■塩(もち麦を茹でる用)
小さじ1
パセリ(トッピング用)
適宜

作り方

  1. 1

    写真

    ■の水と塩を鍋に入れ、火にかける。沸いてから、もち麦を入れ、約15分茹でる。

  2. 2

    写真

    水は少なすぎると鍋底にひっつくので、多めに(^^)b
    もち麦が踊るような感じで!

  3. 3

    写真

    茹で終わったら、水で冷やしながら、ぬめりを取る。

  4. 4

    写真

    水を切っておく。

  5. 5

    写真

    玉ねぎは縦にスライスする。

  6. 6

    写真

    パセリは軸と葉に分ける。
    ※軸は使いません。
    ※トッピング用に別に取っておいてね(*´-`)/

  7. 7

    写真

    パセリはみじん切りにする。

  8. 8

    写真

    ミックスビーンズは袋を開ける。※
    シーチキンは水気を切っておく。

    ※気になるようなら洗って、水気を切っておく。

  9. 9

    写真

    もち麦、玉ねぎ、ミックスビーンズ、シーチキン、パセリをボールに入れて混ぜる。
    更に★の調味料を入れて混ぜる。

  10. 10

    写真

    混ぜ終わったら味を見て、良ければ器に盛って、パセリを飾って完成~(*´-`)ノ✨

コツ・ポイント

◎もち麦※のぬめりは必ず取って下さいね(^^)b
◎カルダモンとレモングラスパウダーは香り付けのために入れています。

※もち麦に含まれるβ-グルカンは水溶性食物繊維です。腸内細菌の餌となって善玉菌を増やし、腸の調子を整える効果があります!

このレシピの生い立ち

もち麦をお米と一緒に炊きたいのに、父が嫌いなので、なかなか食べれないんです!(^-^;

解決策→サラダで食べる事にしました!(*´-`)ノ
レシピID : 5671285 公開日 : 19/05/30 更新日 : 19/05/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート