小松菜とえのき、油揚げのレンチンお浸し

小松菜とえのき、油揚げのレンチンお浸しの画像

Description

電子レンジとフライパンを同時進行で使い、白だしを活用することで手早くできるお浸しです。

材料

1袋
1袋
2枚
★白だし
大さじ2
★梅干し
小3個
★味醂
大さじ1
わさび(チューブ)
5cm
胡麻油
小さじ1/2

作り方

  1. 1

    ★印の材料を耐熱ボウルに入れて混ぜておく。梅干しは種を取り、細かく叩いて入れてください。

  2. 2

    小松菜は根元を切って3cm程度のざく切りにして、えのきは石突きを切り落としてから半分に切ってほぐして1のボウルに入れる。

  3. 3

    油揚げは細切りにして、フライパンに入れる。

  4. 4

    2のボウルにふんわりとラップをかけて、電子レンジで3~4分チンする。その間、油揚げをフライパンでから煎りする。

  5. 5

    電子レンジが止まったらラップを外し、胡麻油を加えてざっくりと混ぜる。フライパンの火は止めておく。

  6. 6

    菜箸で具を寄せて、汁のところに山葵を加え、よく溶かしたら再度ざっくりと和える

  7. 7

    油揚げを加えてよく混ぜれば完成。

コツ・ポイント

※梅干しは果肉の熱い大きなものであれば1個で十分です。
※油揚げは油抜きしなくても大丈夫ですが、する場合はキッチンペーパーに包んで1分レンチンしてください。
※わさびの量はお好みで調節してください。
※味が薄い場合は塩で調節してください。

このレシピの生い立ち

以前掲載した「小松菜の梅わさび和え」(レシピID : 4880127 )をアレンジしてみました。冷やしても美味しいですが、温かいうちの方が胡麻油の香りが利いているのでお勧めです。
レシピID : 5699228 公開日 : 19/06/15 更新日 : 19/06/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート