らっきょう甘酢漬けの画像

Description

少し自己流アレンジで、母から教えてもらったレシピを作ってみました。カリっとした食感でドレッシングやソースにも合います。

材料 (1Kg瓶用)

赤唐辛子
4~5本
2~3枚
酢(A)
600cc
砂糖(A)
200g
塩(A)
小さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    らっきょうは、2~3粒くっついているものをバラす。

  2. 2

    写真

    根本・芽側を切り落とす。

  3. 3

    写真

    薄皮を剥き、しなびていたら外側の皮をキレイな実が出るまで剥く。

  4. 4

    写真

    汚れが落ちるまで水洗いする。ザルに上げる。

  5. 5

    写真

    布巾で丁寧に水気を拭く。

  6. 6

    写真

    5を水気を拭いたザルに1時間以上あげ乾かす。

  7. 7

    写真

    Aのつけ汁を鍋に入れ沸騰させる。

  8. 8

    写真

    煮沸した瓶に6のらっきょうを入れる。赤とがらし・昆布も入れる。

  9. 9

    写真

    8に7を注ぐ。漬けて3~4日後から食べれます。

コツ・ポイント

・穀物酢や米酢など酢の種類はお好みでどうぞ。昆布を入れることで味がまろやかになります。
・昆布はあらかじめ『だし』用の切られた市販品で大丈夫です。
・甘めの味付けです。砂糖の量はお好みでどうぞ。

このレシピの生い立ち

毎年、母が漬けていたらっきょうの甘酢付け。水気を拭くことは手を抜かずにやりましたが、塩漬けなど面倒なところは省略して自分流に作ってみました。なかなか美味しい♪血液サラサラ効果を狙って毎日食べてます。
レシピID : 5710291 公開日 : 19/06/27 更新日 : 20/05/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート