シャキシャキじゃがいもの中華風炒め

シャキシャキじゃがいもの中華風炒めの画像

Description

シャキシャキ食感がクセになる簡単な炒め物です。長ネギの代わりにピーマンなどでも美味しく出来ます。作り置き、常備菜にも!

材料 (3〜4人分)

中2〜3個(約300g)
長ネギの青い部分
1/2本分
にんにく(すりおろし)
お好みで
輪切り唐辛子
お好みで
鶏がらスープの素
小さじ1/2
塩胡椒
適量(目安 塩:小1/3・胡椒:小1/6)
サラダ油
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    じゃがいもはスライサーなどで薄くスライスし、2〜3mmくらいの幅で千切りにします。

  2. 2

    写真

    じゃがいもをボウルに入れてたっぷりの水に浸し、しっかりと洗います。水が透明になったら、ザルにあけて、水を切ります。

  3. 3

    写真

    その間に長ネギを細切りにします。
    (斜めに切ってから、千切りにすると良いです。)

  4. 4

    写真

    フライパンにじゃがいも・長ネギ・サラダ油を入れてよく混ぜ合わせます。(火はまだかけません)
    にんにくや唐辛子もこの時に。

  5. 5

    写真

    しっかり混ざったらフライパン全体に広げて5分ほど弱火で加熱します。※この間、一切触らずにほったらかしにしてください。

  6. 6

    写真

    5分たったら鶏がらスープの素と塩胡椒を全体にまぶし、さっと5秒ほどかき混ぜます。かき混ぜすぎるとシャキシャキしません。

  7. 7

    写真

    さらに3分半〜4分ほど弱火のまま加熱します。この時も一切触らずにほったらかしです。

  8. 8

    写真

    最後にもう一度5秒ほどかき混ぜたら出来上がりです。

  9. 9

    出来立ても美味しいですが、冷めてからだとさらにシャキシャキして美味しいですよ(^^)

  10. 10

    長ネギの代わりにピーマン1個でも美味しかったです。
    作り置きの場合は冷蔵庫で3日ほど保存しています。

コツ・ポイント

①じゃがいもは水が透明になるまで、しっかりと洗うこと。
→洗うのが足りないと粘り気が出ます。

②火にかけた後はほとんど混ぜないこと。
→混ぜすぎると柔らかくなってしまいます。

この2つを守れば大丈夫です!

このレシピの生い立ち

台湾人の祖母の家に行くと必ず常備してありました。毎日食べても飽きません(´∀`)
レシピID : 5723643 公開日 : 19/07/02 更新日 : 20/02/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
大橋ポコたん
ニンニクの代わりに柚子胡椒でアレンジ☆レシピに感謝です!

初レポ感動です涙 柚子胡椒とっても合いそう!やってみます♪