台湾九份の芋団子(タピオカ粉)の画像

Description

もちもち感が溢れるタピオカ粉を使用して作った台湾人気デザート芋団子。(芋圓)

材料

三温糖
大さじ2
市販のゆで小豆と杏仁豆腐
適量

作り方

  1. 1

    写真

    皮剥きした芋を厚さ1cm位の半月に切り、容器に入れ蒸し器で約8分くらい蒸す。※お箸で押して柔らかくなったら蒸しあがり。

  2. 2

    写真

    芋を蒸すと同時に鍋の半分以上の水を沸かす。※粉を混ぜる時に熱湯が必要です。使う道具と砂糖も用意する。

  3. 3

    写真

    蒸しあがった芋をトングで取り出し、耐熱のボウルに入れ、砂糖大さじ1をかけて熱いうちにお玉の背で潰しながら混ぜる。

  4. 4

    写真

    次は粉を加えてフォークで混ぜる。
    均等に混ぜたら②の熱湯オタマ1杯(約大さじ4杯)を取って生地にかける。

  5. 5

    ここから注意!熱湯をかけたら、30秒くらい糊化するまで待つ。かけた所に粘りが出るので後は捏ねやすい。

  6. 6

    写真

    フォークで全体の生地を均等に混ぜたら次は手で捏ねる。手のひらで生地を押しながら約3分くらい捏ねる。

  7. 7

    写真

    生地が少し硬く混ぜにくい場合、ほんの僅かの水を少しずつ足して捏ねる、耳たぶの硬さになったらOkです。

  8. 8

    写真

    生地を4等分にし一つずつ手で丸める。平面の台に片栗粉をまぶし、生地を置き両手を乗せて棒状に転がして伸ばす。

  9. 9

    写真

    包丁で長さ1.5〜2cm位に切り、ボウルに入れ片栗粉をまぶして絡める。※保存する場合この段階を保存袋に入れ冷凍保存。

  10. 10

    写真

    茹でる。②の沸かしたお湯を沸騰させ団子を入れて茹でる。入れたら鍋の底にくっ付きやすいので、少し軽くかき混ぜる。

  11. 11

    団子が浮き上がったら、更に2〜3分くらい茹でたら出来上がり!

  12. 12

    写真

    茹でた団子を掬い出して冷水に入れて冷ます。※氷水に入れると急激に固まるのでお勧めしません。

  13. 13

    写真

    2〜3回冷水を入れ替え、ザルに上げ水切りし容器に入れ、くっ付かないよう砂糖大さじ1をかけて混ぜたら出来上がり!

  14. 14

    写真

    お砂糖をかけたままでも美味しく食べれるけど、今回は市販のゆで小豆と杏仁豆腐と一緒に頂きました。簡単で結構美味しかった。

  15. 15

    ※食べれる分だけ茹でる。茹で置きにするともちもち感がなくなり、硬くなるので、なるべくお早目に召し上がってください。

  16. 16

    写真

    様々な粉を使って研究して食べた結果、やはりタピオカの食感は最高にもちもち!次は本葛粉です。他の粉はお勧めしません。

  17. 17

    写真

    個人的には本葛粉の方が好き。身近に手に入るし優しいもちもち感と食べやすさが好き!作り方はこちらです。ID 5725437

  18. 18

    写真

    2020.3.12 クックパッドニュースに掲載されました。感謝です。(^_^)

コツ・ポイント

茹でる前の団子はマイナス18℃以下の冷凍室なら3ヶ月保存大丈夫らしい。使う時は凍ったままに沸騰したお湯に入れて茹でる。冷蔵保存の場合は3日以内に使い切る。

このレシピの生い立ち

台湾、香港、中国のネットで色んな作り方を見て学んで統合しました。分量も色々参考して作りました。このレシピが1番食べやすいです。
レシピID : 5725191 公開日 : 19/07/08 更新日 : 20/03/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

13 (11人)
写真
ハチワレねこ
餡子と残り僅かなタピオカ粉、さつま芋、杏仁霜があったらこりゃ作るっきゃない‥ッ!もっちり美味♪本葛粉もあるから次回はあっちで‥
写真
amoni
一体どんなサツマイモを使うの? タピオカ粉を倍量入れてもベタベタ
写真
honami25
台湾スイーツの豆花と一緒にいただきました。もちもちでとっても美味しかったです!
写真
ポノ7
モチモチで美味しかったです。皮も少し入れました。タピオカコーンスターチを使ったけど、違うかな?少し柔らかめでした。