ドライカレーでリメイク*サクッとサモサ♬

ドライカレーでリメイク*サクッとサモサ♬の画像

Description

春巻きの皮で包んで揚げるだけのサモサ風です。ドライカレーが余ったら~リメイクから、市販のキーマカレー&ひよこ豆でもOK♬

材料 (12個分)

ゴーヤとひよこ豆のドライカレーID2649551
240g~(大1山盛り=20g±/1個当×12個分)
市販のレトルトパウチ・キーマカレー等を使う場合は、ひよこ豆のドライパックを加える。工程2,3へ
*レトルトパウチのキーマカレー
1袋(180g)
*ひよこ豆・ドライパック缶
1缶(100g)
揚げ油
適量

作り方

  1. 1

    写真

    手順工程は「ゴーヤとひよこ豆のドライカレー」を使って工程4からです。市販を具材に使う場合は工程2、3からの手順です。

  2. 2

    写真

    レトルトのキーマカレー1人前180g(自家製キーマカレー等)に、ひよこ豆・ドライパック缶100gを合わせて具材とします。

  3. 3

    2をボウルに入れ混ぜ合わせ、テーブルスプーンに山盛り1杯ほどで12個分の分量に相当します。

  4. 4

    写真

    春巻きの皮をキッチンバサミで半分に切り分けます。ノリとなる小麦粉大1+水同量(分量外)を用意します。

  5. 5

    写真

    切り口に対し底辺を少し控えめに(折り重なるとき辺が綺麗に仕上がり、揚げ具合もいい)合わせ、三角に折ります。

  6. 6

    写真

    5の三角を更に左の辺を軸に上の辺を底辺とし折り畳み、

  7. 7

    写真

    6の三角を右の辺へ折り返し、

  8. 8

    写真

    1または3の具材を大さじ1強~山盛りを7の三角のポケット中央に入れ、

  9. 9

    写真

    7で出来たあがった春巻きの皮上部に少し辺が残ります。ここに4で作ったノリを塗り閉じる。

  10. 10

    写真

    170℃に熱した油(フライパンの底から1cm~の油量)で両面が色付くまで返し揚げ、バットで油を切る。タイムラグなど残って

  11. 11

    写真

    しまった場合の温め直しは、オーブントースターで上下アルミホイルを敷いて140℃10分弱焼くとパリっと少し復活できます。

コツ・ポイント

サクッと揚った春巻きの皮に包まれた、ひよこ豆のホクホク感とカレーのスパイスが美味しい手軽に作れるサモサ風です。春巻きの皮が重なり合っているので170℃でゆっくり色付くまで揚げるとサクサクと美味しく揚ります。

このレシピの生い立ち

作り余ったドライカレーを利用しリメイクしたサモサが好評でした。急な来客やおつまみにサッと1品に作れるように、保存食にもなるアルミパウチの市販のキーマカレーを利用してもよいと思い書き留めました。じゃが芋ではなく手軽にひよこ豆缶も大好評です♬
レシピID : 5739579 公開日 : 19/08/19 更新日 : 19/08/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
monjimari
美味しいです♪余ったらまた作ります♪