ソフトボトル入り「なめたけ」の画像

Description

「なめたけ」は100均の「はちみつ容器」に入れると便利です。

材料

400g(うち200g使用)
A
しょう油、みりん、酒
各大さじ3
砂糖
小さじ2
B
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    「えのきだけ」の上半分を約1cm幅に切ります。
    ※下半分は別の料理に使って下さい。

  2. 2

    写真

    鍋に約1cm幅に切った「えのきだけ」とAを入れて煮詰めます。

  3. 3

    写真

    好みのとろみが付いたら、火を止め、Bを入れ、サッと混ぜます。

  4. 4

    写真

    100均の「はちみつ容器」と「シリコン漏斗」を準備します

  5. 5

    写真

    粗熱の取れた「なめたけ」を「はちみつ容器」に入れます。

  6. 6

    「なめたけ」を入れるとき漏斗が詰まったら、「はちみつ容器」の空気をギュッと押し押すと、詰まりが解消します。

  7. 7

    写真

    完成です。

コツ・ポイント

「えのきだけ」は柄がバラバラになる上の部分のだけ使います。
柄がダマになる下の部分を使うと「なめため」を押す出すときに詰まります。ほぐして使うことはできますが、なかなか面倒なので、味噌汁など別の用途に使う方がいいです。

このレシピの生い立ち

ガラス瓶に入れると、「なめたけ」がビンの口から垂れたり、ゴボッとたくさん出たりして不便だったので。
「えのきだけ」は1cm幅だと、詰まりがなく、見た目も何とか「なめたけ」なのでおすすめです。
レシピID : 5757392 公開日 : 19/07/24 更新日 : 19/08/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート