このレシピには写真がありません

Description

らっきょうの甘酢漬けの漬け汁を調味料として、酢豚風の味付けの炒め物にします。1人分に修正済。

材料 (1人分)

ピ−マン
1個分
8分の1個
トマトケチャップ
小1
砂糖
大2分の1
醤油
大2分の1
らっきょうの甘酢漬けの漬け汁
大1と2分の1
中華スープの素
少量(小8分の1程度)
炒め油
大1

作り方

  1. 1

    らっきょうの甘酢漬けが好物なのだけれど、いつも漬け汁の処分に困る。なので、甘酢炒めか甘酢あんにしてみよう、と。…

  2. 2

    …ここでは、酢豚味の炒め物を。

  3. 3

    とりあえず、基本的な計算から。諸資料からおおまかに導出したのは、らっきょうの甘酢漬けの漬け汁の成分。メーカーにも…

  4. 4

    …よるとは思うが、おそらくだいたい、酢:砂糖:塩=10:5:1、ないしは酢:砂糖=2:1換算くらい。これを…

  5. 5

    …もとに、王馬熙純(NHKきょうの料理 中国料理/日本放送出版協会)の中華レシピを「ズボラに」アレンジしてみた。

  6. 6

    (*は、190730に実験した結果)

  7. 7

    なお、市販品の甘酢漬けの漬け汁には、酢や砂糖、塩のほかに、各種の化学物質が添加されている。こうした化学物質の…

  8. 8

    …含まれている溶液を、ここで紹介する各種料理に利用することには賛否もありうる。ただ、こうした各種化学物質と…

  9. 9

    …その加工については、明らかにされていない面も多い。こうしたリスクは、読者各自で検討をしていただきたい。本記事は…

  10. 10

    …こうした点は関知しない。注意のみ、ここに喚起しておく。

  11. 11

    1。玉ねぎ・ピーマンは千切りに。豚肉は一口大に切り、

  12. 12

    2。フライパンに炒め油を引いて中強火。ピーマンを炒める。炒まったら盛り皿に取り分けておく。

  13. 13

    3。玉ねぎ、豚肉を炒める。中弱火

  14. 14

    4。ピーマンを戻し、ケチャップ、砂糖、醤油、スープの素を入れて「ひと炒め」する。

  15. 15

    5。最後にらっきょうの甘酢漬けの漬け汁を加え、さっと合わせて火を止める。

  16. 16

    (記:190802)

コツ・ポイント

「酢豚味の野菜炒め」なので材料は「炒め酢豚」より簡単にしている。材料も酢豚に寄せたいなら同レシピ参照。(追記190804)

このレシピの生い立ち

甘酢汁料理の1作品目が甘酢炒め。ただ、味がイメージとだいぶ違う。で、結局、酢豚味で作り直すことにした。甘酢汁料理の5作品目。
レシピID : 5770773 公開日 : 19/08/04 更新日 : 19/08/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート