目玉オヤジと1杯やろうや!!たこ焼き☆

目玉オヤジと1杯やろうや!!たこ焼き☆の画像

Description

餅を後焼きにすることで、生地と一体化せずカリッとしたたこ焼きが出来ます!!
目玉オヤジみたいで可愛いでしょ!?
一緒にビールとクイッとするのが夫婦の楽しみです♥♡(。→∀←。)♡♥

材料

●普段のたこ焼きの材料&生地
いつもの分量
角餅なら2個分くらい
■私のレシピを参考にしていただけるなら…
250~300g
4分の1玉
角餅なら2個くらい
1束
3本
適量
200g
だし汁(私は粉末ダシを水に溶かしてます)
600~650cc
2個
小さじ2分の1くらい(粉末だしの塩分によって調節)
(好みで)コショウ
適量
適量
うどんスープの素・七味唐辛子
適量
又は、お好みソース・マヨネーズ・からし・青海苔・鰹節
適量

作り方

  1. 1

    たこ焼きを普通に焼く。その際に、絶対餅は入れないこと。

    材料を入れ終わり、ひっくり返す前に塩コショウを振るとまた美味しいです!!そのままで食べる時には特にお勧め!!
    ビールに合います!!

  2. 2

    たこ焼きが焼け、後は食べるだけ!!と言う状態になったら、やっと餅登場です!!

  3. 3

    たこ焼きを持ち上げ、たこ焼き器の穴の中に1で切った餅を入れ、その上に再度たこ焼きを戻します。
    たこ焼きが浮いてても餅が柔らかくなってきたら沈んで行くのでそのままでOK!!

  4. 4

    餅が柔らかくなって、餅がカリッとなったら出来上がり!!

  5. 5

    ■我が家のレシピを参考にしていただけるなら…
    レシピはこちら・・・

  6. 6

    たこ、ちくわ、餅は1cm角位に切る。(たこ焼き器の穴の大きさによって調節してください)

    キャベツはみじん切り、ネギは小口切り

    小麦粉はふるう

  7. 7

    卵をよく溶き、塩、だし汁を加え、1で振るった小麦粉を加えよく混ぜ、ざるでこす。

  8. 8

    我が家では、このたこ焼きを濃い目に溶いたうどんスープの素でいただきます!!
    明石焼きのようにトロトロなのに餅でカリカリがたまりません。
    お好みで七味唐辛子を入れて食べます!!

コツ・ポイント

餅は絶対に周りが焼けてから入れてください!! トロトロとしてしまい、生地と一体化して餅の風味がなくなってしまってもったいない!!笑 お好みで、チーズを入れたり、ベーコン、ウインナー、コーン、玉ねぎなどで作り、ケチャップで食べても美味いです:*:・゚☆d(≧∀≦)b゚+.゚

市販のたこ焼き粉でもOKです!!

天かすだけは絶対入れてくださいね!!

このレシピの生い立ち

地元の食べ歩きのテレビを見ていたらこのような感じのたこ焼きやがあって美味しそうだったから!!
レシピID : 577304 公開日 : 08/05/24 更新日 : 09/03/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート