生落花生おおまさり☆生産者のお勧め茹で方

生落花生おおまさり☆生産者のお勧め茹で方の画像

Description

生の落花生は素晴らしい自然の栄養がいっぱい。 有機栽培の生落花生を入手できたなら、ぜひ茹でて食べてみてください。♥♡

材料

おおまさり
500g
2L
塩分濃度  2%
40g

作り方

  1. 1

    落花生をよく洗い、鍋に落花生が浸る量の水と2〜3%の塩を入れ火にかける沸騰してきたら弱火にして、そこから30~40分程度茹でます。

  2. 2

    30分程度茹でた時に、一粒取り出して固さを確かめてみる。固さは好みですが、私は45分。

  3. 3

    茹であがったら10分程度以上そのまま放置して塩味をしみ込ませます。

  4. 4

    ☆圧力釜で茹でる。落花生をよく洗い、しばらく水でアクヌキをしておく。圧力鍋に水と自然塩と落花生を入れる。

  5. 5

    圧力鍋のピンが回転するまでの時間で8分程度。
    圧力が低下して蓋をあけても良い状態になるまで放置。
    蓋をあけて冷ます。

  6. 6

    ☆保存
    冷凍保存は殻付きでも剥いてからでもOK。塩分濃度は薄目の方が良いよう。食べるときは冷蔵庫内で自然解凍がベター。

  7. 7

    生落花生は冷蔵庫で1週間程しか保存出来ません。茹でて冷凍するか乾燥させるかです。乾燥すれば1年程度は保存可能です。

  8. 8

    写真

    ☆生落花生を乾燥させる。乾燥すれば1年程度は保存可能です。
    お天気のいい日に風通しところで、天日干しします。

  9. 9

    ☆3日くらい乾燥させるとカラカラ音がします。そのまま焙煎する場合は、フライパンに落花生を広げて火にかけます。

  10. 10

    写真

    軽く揺すりながら菜箸で混ぜるゆっくりと炒っていきます。結構時間がかかるので、途中で剥いて煎り加減をみてました。

  11. 11

    写真

    落花生は剥いてから煎るほうが早くていいようです。

  12. 12

    茹でたおおまさりと麹で白味噌もいい。レシピID : 5782368 好みの味噌と合わせて田楽味噌やからし味噌に絶妙です。

コツ・ポイント

台風15号で千葉県は大被害に見舞われました。この落花生の生産者の方も畑も冬物の育苗も全滅、でも土の中のおおまさりは無事だったそうで出荷が再開しています。https://farmbambara.thebase.in/items/8039623

このレシピの生い立ち

落花生は栄養豊富でリノール酸やオレイン酸が多く、悪玉コレステロールを減らす効果もあります。血行、代謝をよくするビタミンEが多く含まれています。茶色の薄皮には、抗酸化作用の高いポリフェノールの一種の「レスベラトロール」が多く含まれています。
レシピID : 5811110 公開日 : 19/09/20 更新日 : 19/11/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

18 (15人)
写真
あゆさか
初めての生落花生。塩加減も丁度よく美味しく出来ました。ありがとうございます。
写真
サボテンママコ
初生落花生です。上手にできました。ありがとうございます。
写真
あゆはと
続報です。1週間経っても乾かずカビる前に実だけフライパンで炒ること40分。豆毎の火の入り方のばらつきが大きく市販品の偉大さを実感