このレシピには写真がありません

Description

「夏は天ザル」、と思うのだが、天ぷらはハードルが高いので、替わりに焼き野菜で「逆フライ」を試してみました。

材料 (1人分)

1束(100gくらい)
1本
オイル
大1
ジッパーバッグ
1枚
麺つゆ
30~60g程度
2cm分くらい
おろししょうが(チューブ)
小2分の1
70~80ml(作りやすい分量で)

作り方

  1. 1

    1。ジッパーバッグに、ナスとピーマンを丸のまま入れ、上からオイルをふりかけ、ざっと揉みこんで冷蔵庫へ。一晩おく。

  2. 2

    2。そば(乾麺)は、袋の指示に従って茹でてから、流水で粗熱を取って丼に取り、…

  3. 3

    ひたひたに水を張って冷蔵庫で冷やしておく。30分くらい。そばはあまり伸びないので。

  4. 4

    3。焼きものを作る。ナスとピーマンを袋から取り出し、小麦粉を茶こしなどでふるう

  5. 5

    ナスは魚焼きグリルで9分(800Wのトースター、210度のオーブンで15分。以下、同)。…

  6. 6

    …ピーマンは片面3分ずつ(4分ずつ)、両面、焼く。

  7. 7

    4。ベーコンは3分(4分)くらい、脂がにじんでくるまで火を通す。

  8. 8

    5。その間、そばつゆの素を希釈してそばつゆを作る。うちのつゆの素は3倍希釈なので、つゆの素25ml+水50mlで…

  9. 9

    …75ml。素が大2で水大4の90ml、でもいい。作りやすい量で作る。

  10. 10

    6。大根はおろす。

  11. 11

    7。そばつゆに大根おろし、ショウガ、揚げ玉を入れて、

  12. 12

    …焼きあがったベーコンもすぐ入れ、いただく。

  13. 13

    (記:190911 03am)

  14. 14

    逆フライ、見た目はあまりよくない。ピーマンは、焦げたところと、白い小麦粉とで白黒まだらみたい。ただ、粉は色は白くても、

  15. 15

    羽根つき餃子の羽根みたいでぱりぱりした感じは「多少」あり、なので、ただ焼いたよりは、フライに近づいたか。ただ、ナスは、

  16. 16

    途中返してみると、下になった部分の衣がはげてしまい、これは水分が多いせいだろう。

  17. 17

    なのでナスは、スライスするなり切れ目を入れた状態で試してみないとだめらしい。とにかく、普通の焼きナスだった。

  18. 18

    記:190916.

コツ・ポイント

ロープーは、海苔は1枚物を買っておいて、必要分を包丁で千切りにして使うみたいです。WBSで「揉み海苔器」を紹介してたんですが、包丁のほうが早い。ソバは海苔、ほしくなるよね。あと、わさびも。お好みで。

このレシピの生い立ち

焼きザルの改訂版。やっぱり物足りなかったり、しないでもない、ので。天ぷらだと、衣をつけて、その外に油、となるけど、油をつけてその「外」に衣、という、逆になったフライ、試してみました。
レシピID : 5823473 公開日 : 19/09/12 更新日 : 19/09/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート