【簡単】誰でも出来るアナゴの捌き方

【簡単】誰でも出来るアナゴの捌き方の画像

Description

穴子は専門的で捌けないと思っていると思いますが、キッチンバサミで楽々です。良いものが手に入ったらチャレンジしてください。

材料 (2人分)

穴子 50cmくらい(1匹400円程度
1匹

作り方

  1. 1

    写真

    アナゴは頭の後ろを切って活締めしてあるものか、生きているものを用意する。血抜きが上手く出来ていないと美味しくない

  2. 2

    本来は杭のような物でまな板に固定する、目打ちをして捌くが道具も専門的になるので敷居が高いですね。

  3. 3

    なるべく家庭で気軽に捌ける様に、キッチンバサミを使って捌いて行きます。キッチンバサミは切れるものを用意してください。

  4. 4

    アナゴはヌルヌルしていますので、ある程度流水で洗ってキッチンペーパーで水気を拭き取って置きます。

  5. 5

    写真

    アナゴの肛門を確認します

  6. 6

    写真

    肛門からキッチンバサミの先を入れて、ジョキジョキと頭へ向かってお腹を切り開きます。頭は包丁で切り落とします。

  7. 7

    内蔵を丁寧に取り除きます

  8. 8

    写真

    内蔵を取ったら、頭の方から骨の脇にキッチンバサミを入れてお腹の方まで切って行きます

  9. 9

    お腹の方までは骨が三角形の様に太いので紙を切るようにジョキジョキと切ります

  10. 10

    写真

    肛門の位置よりも尻尾の方は骨が平たくなっているので、ハサミの刃を骨に当てて滑らせるように切って行きます。

  11. 11

    写真

    片側が切れたら反対側も同様に切ります。

  12. 12

    写真

    骨がまだ身の方についているので、ここもハサミでジョキジョキ切ります。骨が取れたら捌きはほぼ成功です。

  13. 13

    写真

    次にお腹のヒレをハサミで切り取ります。

  14. 14

    写真

    開いたアナゴを半分に畳むと背びれがあるので、ここもハサミで切ります。

  15. 15

    背びれを深く切ると真ん中で切れてしまうので、指で摘んで広がった根元を切るようにします。

  16. 16

    写真

    綺麗に捌けました。

  17. 17

    小さいサイズならそのままでも良さそうですが、念の為骨切りをしておきます。

  18. 18

    写真

    3~4mm程度で包丁を皮の方へ向かって切って行きます。皮は切り落とさないとは思いますが、気をつけて切ります。

  19. 19

    写真

    蒲焼や天ぷら、煮付けなど用途に合わせて適当な大きさで切り分けます

  20. 20

    目打ちで捌く時は背開きが多い様ですが、お腹から開いたので腹開きになっています。

  21. 21

    開き方で若干身の感触が変わりますが、目打ちよりも簡単ですし、包丁よりも圧倒的に滑りにくく安全です。

  22. 22

    写真

    今回は天ぷらにしましたが、身がふわふわで食べ応えもあって美味しかったです。天丼も美味しかったよ

  23. 23

    鰻や穴子、鱧などは血液に毒があるので生食は出来ません。熱を通すと毒性が無くなるので調理すれば大丈夫です

  24. 24

    使ったまな板やキッチンバサミなどはよく洗ってください。ちゃんと洗えば問題はありません。

  25. 25

    関連レシピ
    翌日もカリッと天ぷらの一部始終
    ID 5793295

コツ・ポイント

レシピに忠実に捌くこと。生食はしない。血液がついたらキレイに洗って清潔にすること。ヒレを切る時に身を真っ二つにしない様に気をつけること。骨切りは皮まで切らないようにすること。

このレシピの生い立ち

市場に一匹400円で状態の良い50~60cmの穴子が売っていたので、買ってきて捌いて見ました。包丁でも良かったですが、初めての人も捌けるようにしないと意味が無いので、キッチンバサミを使うことにしました。
レシピID : 5872284 公開日 : 19/10/17 更新日 : 19/10/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (6人)

上手く捌けてよかったです。天ぷらや煮穴子、蒲焼など色々活用できますので、試してみてくださいね!

写真
もりなみ
主人が釣ってきた穴子。はさみでキレイにさばけました♪

今の時期の穴子は脂が乗ってきて美味しいでしょうね!素晴らしいです

写真
yuri1113
釣った穴子をどうしようかと方法を検索したところ、辿り着きました。ハサミなので安心して捌けました。
写真
猫まんま☆
わかりやすくてきれいに捌けました。