簡単葡萄ゼリーの画像

Description

簡単に作れる葡萄ゼリーです。(*´-`)ノ✨

材料 (8~9個(容器により若干増減有り))

600g
350cc(目安は葡萄が水に被るくらい)
★きび砂糖
25g(好みで増減可能)
★レモン汁
1/2個分
★ブランデー
大さじ1
1.6g(溶液に対して0.4%)
トッピングシュガー
適量
ミントの葉
1個につき1枚

作り方

  1. 1

    写真

    葡萄は房から取り、一つずつにして、洗って水気を切る。

  2. 2

    写真

    更に房に付いている軸を取り除く。
    取り除いたら、もう一度洗って綺麗にし、水気を切る。

  3. 3

    写真

    鍋に葡萄と水を入れ火にかける。

  4. 4

    写真

    沸騰してきたら、皮が剥けて来るので、1~2分くらい加熱し、火を止める。

  5. 5

    写真

    スプーンでムラなく混ぜると簡単に葡萄の皮が剥けちゃいます。(*´-`)ノ✨

  6. 6

    写真

    そのまま一時間位冷ますと紫色になります。

    ※色を付けたくない場合は、汁と実を分けて皮を取って下さいね!熱いので注意!

  7. 7

    写真

    こんな感じ。少し色の薄い葡萄でしたので、薄めです。(^^;

  8. 8

    写真

    残りの葡萄汁と皮を、★のきび砂糖、レモン汁、ブランデーを入れ火にかける。

  9. 9

    写真

    アルコールが飛べば、ザルで濾して汁だけにします。

  10. 10

    写真

    400cc出来ました。
    あら熱を取ってから冷蔵庫で冷ます。
    ※ここまでしておくと翌日にゼリーを作る事も出来ますよ!

  11. 11

    写真

    冷蔵庫に入れて1日たった状態。

  12. 12

    写真

    葡萄ジュースを茶漉しで濾す。
    ※滑らかな口当たりになります!(*´-`)ノ✨

  13. 13

    写真

    ゼリーを入れる容器に葡萄を入れる。

  14. 14

    写真

    ⑫の葡萄ジュースに粉寒天を入れる。
    (400cc×0.004=1.6g)

  15. 15

    写真

    スプーンで混ぜる。

  16. 16

    写真

    混ぜ終わったら、火にかけ2分ほど沸騰させ煮溶かす。

    ※煮溶かせたら、あら熱を取る。

  17. 17

    写真

    あら熱が取れたら、⑬の葡萄を入れた容器に流し入れる。

  18. 18

    写真

    こんな感じ。(*´-`)b

  19. 19

    写真

    バットに⑱の容器を並べ、ラップをして冷蔵庫で冷やし固める。

  20. 20

    写真

    固まりました。
    (*´ー`*)ノ✨ヤッタネ!

  21. 21

    写真

    固まったら、トッピングシュガーをかけて、ミントの葉を乗せて完成~(*´-`)ノ✨

  22. 22

    写真

    実をそのままデザートで楽しむのも有り!(*´ー`*)ノ✨

  23. 23

    写真

    実+ヨーグルトで一緒に食べても美味しいですよ!(*´-`)b

  24. 24

    写真

    氷と水を足してジュースとして飲んでもグー(*´-`)ノ✨

  25. 25

    写真

    使った寒天はこれ。
    その1

  26. 26

    写真

    その2

コツ・ポイント

◎葡萄の加熱はし過ぎないで。皮が剥けて来たら火を止めて。
◎⑫の所でジュースとして飲んでも美味しいですよ!(´-`)b
◎粉寒天をアガーに代えてもOKです。その場合、2%にします。(400ccだと8gのアガー。400cc ×0.02=8g)

このレシピの生い立ち

ご近所の葡萄農家さんから、売れ残りを頂きましたので、劣化しない内に加工して見ました。(*´-`)ノ✨
レシピID : 5872933 公開日 : 19/10/20 更新日 : 19/10/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
よーたんぶぅ
簡単に手作りゼリーが作れました。面白かったです