スパイスで作るカレーベース【ルー不使用】

スパイスで作るカレーベース【ルー不使用】の画像

Description

カレールーを使わずに、流行りのスパイスカレーのベースを作ってみましょう!
※このレシピはカレーそのものは作りません。

材料 (2皿分)

もしくはトマトピューレ
80g
にんにく(すりおろしorみじん切り
1片
しょうが(すりおろしorみじん切り)
1片
1つまみ
好みのスパイス(例)
クミンパウダー
小さじ1と1/2
カイエンペッパー
小さじ1
ターメリックパウダー
小さじ1
カルダモンパウダー
小さじ1
もしくは
カレー粉
大さじ2
 
60cc
サラダ油
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    スタータースパイスを加える際、最初にフライパンに油を熱したのち、加える。

  2. 2

    写真

    玉ねぎは1〜3mm厚にスライス、もしくはみじん切りにして、サラダ油を熱した強火のフライパンに入れる。この時必ず塩を振る。

  3. 3

    写真

    玉ねぎの表面が少し焦げ始めたら、水を30cc加え、焦げを溶かすように馴染ませ、水分を飛ばす。

  4. 4

    写真

    2の水分が飛んで、再び玉ねぎが焦げ始めたら、残りの水を加えて馴染ませ、水分を飛ばす。

  5. 5

    写真

    玉ねぎの全体が薄くあめ色になったら、にんにく、しょうがを加え、香りを立たせる。

  6. 6

    写真

    トマト(ピューレ)を加え、水分を飛ばす。
    フレッシュトマトの場合は塩を加え、水分を飛ばす。

  7. 7

    写真

    トマトの形が崩れても、まだまだ。

  8. 8

    写真

    あと、一息!

  9. 9

    写真

    フライパンの底を木べら等で擦っても戻らなくなるまで水分を飛ばす。

  10. 10

    写真

    ヨーグルトを入れる場合はこのタイミングで入れる。
    トマトの水分を飛ばしたときと同様に水分を飛ばす。

  11. 11

    写真

    トマトの水分が飛んだら、弱火にし、スパイスを加えて、馴染ませる。

  12. 12

    写真

    このカレーベースを元に、様々なカレーに派生します。
    これから様々なカレーレシピを載せてゆきますのでご参照ください。

コツ・ポイント

コツは最初からスパイスを入れるまでの工程の間は常に強火で加熱することです。
また、2皿分であれば、28cmフライパン1つで最後まで調理できます。

このレシピの生い立ち

カレールーのカレーに飽き、スパイスを変えることで様々な味わい、香りに変化するカレーを食べたかったから。
レシピID : 5880812 公開日 : 19/10/23 更新日 : 19/11/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
azbjbn
おでんカレーに利用しました。美味しかった〜🎵このカレーベースはいろいろ応用できて便利ですね。