ニシンの甘露煮の画像

Description

鰊蕎麦のニシンの甘露煮。

材料

身欠きニシン
3本
米の研ぎ汁
適量
100ca
醤油
大さじ3
砂糖
大さじ3
味醂
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    身欠きニシンを米の研ぎ汁に漬け込み冷蔵庫へ。

  2. 2

    漬け込み時間はカチカチなら2日。柔らかいなら1晩くらいで。

  3. 3

    写真

    番茶を沸かしてその中へニシンを入れ、30分は弱火で煮る。強火だと煮崩れる。烏龍茶でも大丈夫だとか。

  4. 4

    冷えるまで冷ます。

  5. 5

    気になる人は、鱗を柔らかく落とし、頭 尻尾 脇骨 などを取る。鍋が小さい場合はカット。

  6. 6

    写真

    鍋に酒 醤油 砂糖 味醂を入れ煮立たせ、その中にニシンを。弱火で30分煮る。

  7. 7

    火を止め冷たくなる時に味が染み込むので、味を濃くしたい場合は煮汁を足しつつ、煮て冷ましを繰り返す。

  8. 8

    ジップロックに入れたあと、平にして冷凍して ブロック分けすれば鰊蕎麦を食べたい時に便利。

  9. 9

    写真

    味を色を濃くしたいなら 酒と水を合わせて半カップづつ足し、煮たったら弱火にして煮込んで見てください。

コツ・ポイント

砂糖がザラメや三温糖などの場合はみりんは無くても。骨はダメは人は取って。生姜は入れちゃうとニシンの旨味が消えちゃう。残念。

このレシピの生い立ち

京都で剣術の修行してる時に作ってたのを思い出して。
レシピID : 5903348 公開日 : 19/11/10 更新日 : 19/11/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
もるぺ
タッパーからでごめんなさい!初めて調理するので緊張しました。ニシン蕎麦に使います♡