母直伝!つみれ又は黒半ペンと舞茸のお吸物

母直伝!つみれ又は黒半ペンと舞茸のお吸物の画像

Description

つみれや黒はんぺんがたくさん入った具沢山の汁物です♡

材料 (4人分)

つみれ又は黒はんぺん
1袋(6〜8枚位)
1パック
1個
1束
カップ3〜4
○和風だしの素
小さじ1〜1.5
調味料
*醤油
大さじ2〜2.5
*酒
大さじ1
*みりん
大さじ1
*砂糖
小さじ1

作り方

  1. 1

    鍋に○印の水と和風だしの素を入れて沸騰させる。

  2. 2

    写真

    卵1個は割ってよくときほぐしておく。
    (後で入れるので置いておく)

  3. 3

    写真

    三つ葉は3cmくらいの食べやすい大きさに切っておく。(後で入れるので置いておく)

  4. 4

    写真

    つみれ又は黒はんぺんを食べやすい大きさに切って出汁の入った鍋に投入(写真は黒はんぺんです)

  5. 5

    写真

    舞茸は小房にさいてから鍋に投入

  6. 6

    調味料*印の 醤油、酒、みりん、砂糖を入れて少し煮る。

  7. 7

    溶いた卵を回し入れる(固まるまでかき回さないでね)

  8. 8

    卵が固まってきたら少しときほぐして火を止める。

  9. 9

    火を止めたら三つ葉を投入して出来上がりです。

  10. 10

    味見をしてお好みで醤油や砂糖を足してもOK!

コツ・ポイント

コツと言うほどのものはありませんが、あまり煮過ぎないことと、卵を入れたらすぐかき回さないことと、三つ葉は火を消してから入れたほうが香りが良いぐらいですね!

このレシピの生い立ち

母直伝のメニューで、その後私が受け継いだ汁物です♪静岡なので黒はんぺんで作りますが、つみれでも良い出汁が出るので爽やかな三つ葉や香りの良い舞茸と相性抜群だと思います♡黒はんぺんは静岡のソウルフードです。
レシピID : 5910555 公開日 : 21/05/20 更新日 : 21/05/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート