ヨウサマの減塩タイ風白滝ビーフンの画像

Description

体調が健康の時と同じ様に戻ってくるとリバウンドで体重を落とし辛くなり、タイ料理は新陳代謝の良い食材なので便利です。

材料 (3人分)

水煮千切り筍(セブン&アイ使用150g)
70g
白滝(下茹でして食べ易くカット)・もやし
各1パック
冷凍エビ(ディスプレイ用に3尾残し他6個は細かく切る)
9個
冷凍枝豆(ファミマ使用皮を剥き豆だけ使用)
15房炒めるサラダ油
具材を炒めるサラダ油
大さじ1
具材を煮る水
100cc
☆調味料/甜麺醤・豆板醤・顆粒アゴだし・生姜チューブ
各小さじ1/2
濃くを出す具材/干しエビ・プライドオニオン・胡桃(潰す5個位)
各大さじ2
酸味を出す/かんたん酢
大さじ3
☆☆味を整える/白すりゴマ・白すりゴマ
各大さじ1
☆☆ゴマ油・ラー油
各小さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    サラダ油を敷き、挽き肉が白くなるまで炒める。

  2. 2

    写真

    挽き肉以外の具材はこんな感じです。

  3. 3

    写真

    挽き肉を炒めながら、同時進行でエビと白滝は一緒に茹で水を切る。

  4. 4

    写真

    挽き肉が炒まったら、もやし、油揚げ、椎茸を炒める。

  5. 5

    写真

    作り方4で具材が炒まったら、枝豆、筍、白滝、エビを加える。

  6. 6

    写真

    作り方5の具材に水菜の茎、豆板醤、甜麺醤、アゴだし、フライドオニオン、胡桃、干しエビ、生姜チューブを加えて具材を炒める。

  7. 7

    写真

    仕上げに、ごま油、ラー油、白すりゴマ、白いりごまを掛けて混ぜる。

  8. 8

    写真

    皿に具材を盛り付け水菜→エビ→水菜です。
    見栄えの良い様にエビ3尾にしてますが、1人1尾です。

コツ・ポイント

干しエビ、椎茸、筍を加えると顆粒アゴだしに濃くが出る。
タイのビーフンはすぐ柔らかくなるのでお徳用白滝を使うとしっかり後迄残る。
プライドオニオンを使うと玉ねぎを炒める時間が短縮になる。
レモン等あれば良いですね。

このレシピの生い立ち

リバウンドで体重が落ちない時は、野菜を沢山取る。火が通ったものは片手いっぱい。生野菜は両手いっぱいです。
タイ料理は野菜魚肉と甘辛酸っぱいが混ざり便利です。

1日1600カロリー塩分6g 1食533カロリー塩分2gです。
レシピID : 5937909 公開日 : 19/12/05 更新日 : 19/12/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート