かわいい~♪ピンクの梅酒(*^_^*)の画像

Description

 梅酒に赤い果実を追加した‘にぎやか梅酒’は、かわいいピンクのお酒になりました♡

材料 (1.5ℓ保存ビン)

紅南高梅
450g
ホワイトラム
720ml.
氷砂糖
250g

作り方

  1. 1

    写真

     今回は紅南高梅を使いましたが、普通の青梅でもOKです。購入したら新鮮なうちに仕込み作業に入りましょう☆

  2. 2

    写真

     梅・プラム・さくらんぼをやさしく丁寧に洗ったら、ひとつずつ丁寧に水気を拭き取ってください。(果実酒作りに余分な水分は厳禁)  写真:大石早生プラム

  3. 3

    写真

     竹串orつまようじ等の先の細いものを用い、梅のヘタを取り除いてください。さくらんぼの茎も取ってください。

  4. 4

     よく洗い、熱湯消毒後、よく乾かした清潔な保存ビンに果実と氷砂糖を交互に入れ、最後にホワイトラムを静かに注ぐ。

  5. 5

     底に溜まった氷砂糖が溶けるまでは、ビンを毎日やさしく揺すってあげてください。かわいいので眺めていたい気持ちはわかりますが、保存の基本は冷暗所。表に出しておく場合は直射日光が当たる場所は避けてくださいね☆

  6. 6

    写真

    【参考-1】
    紅南高梅のみで仕込んだ直後です

  7. 7

    写真

    【参考-2】
    紅南高梅のみで仕込んだ2日後、うっすらとピンクに色づきましたが、そう長くは続かず・・。

コツ・ポイント

 お酒は、アルコール分35%以上・無色透明(ex.ホワイトリカー/ラム/ウォッカ など)であれば、お好みのもので。 さくらんぼは、佐藤錦を使いました。アメリカンチェリーを使うと、かなり赤い色素が出るため、赤いお酒になってしまいます。

このレシピの生い立ち

 紅南高梅で梅酒を作るとピンクの梅酒になると知り、フンパツして紅南高梅をお取り寄せをしてワクワクしながら梅酒を仕込みました。しか~し・・薄紅色の愛らしい梅酒だったのは仕込み後数日で、すぐに色あせてしまい、ガッカリ~(-_-;) お酒が大好き、ピンク色が大好きな友人の誕生日プレゼントにどうしても‘ピンクのお酒’を作りたくて♡赤い果実を追加投入してみました。
レシピID : 599465 公開日 : 08/06/26 更新日 : 08/07/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
かすみ07
ウォッカで! 可愛い色に感激〜!お味も今ナイスになってます!

ピンク色の期間は短いですが、その後は美味し~くなります♪