残り物で簡単!豆腐と野菜のあんかけ麺

残り物で簡単!豆腐と野菜のあんかけ麺の画像

Description

茹ですぎて残った麺が復活!残り物でできたと思えないくらい。冷蔵庫の残りものと家にある調味料で、あっという間に出来ます。

材料

100g
80g
1袋
40g
225 g✳︎ゆで麺は1人分で160g
ねぎのみじん切り
10g
生姜みじん切り
10g
大さじ2
400cc
⭐︎鶏ガラスープの素
大さじ2
⭐︎酒
大さじ1
⭐︎みりん
大さじ1
⭐︎しょうゆ
小さじ1/2
大さじ2

作り方

  1. 1

    乾麺を使用する場合は、冷麦1束表示通りに茹で流水でよく洗ってざるにあげておく。

  2. 2

    写真

    豆腐はキッチンペーパーを巻いて、電子レンジで600wで2分加熱しておく。

  3. 3

    写真

    ⭐︎の材料全て合わせておく。

  4. 4

    写真

    香り付け用しょうがとねぎはみじん切り。もやしは洗ってよく水を切ってざるに上げてお、人参は薄目に、ねぎは斜めに切る。

  5. 5

    写真

    麺を炒めたフライパンに残りの油大さじ1を入れて、香り付け用のみじん切りにした、しょうがとネギを入れ弱火で炒める。

  6. 6

    写真

    よく熱したフライパンに油大さじ1を入れ、茹でた麺を平らに入れバラバラにならない様に焼く。

  7. 7

    写真

    麺に焼き色がついたら裏返して裏面も焼き色がつくまでよく焼いてお皿に移し替えておく。

  8. 8

    写真

    香りが出たら豚肉を入れ、色が変わってきたら人参を入れしんなりするまで炒める。

  9. 9

    写真

    残りのもやし、ねぎ豆腐を入れ、豆腐を軽く崩しながら野菜に火を通す。

  10. 10

    写真

    3で合わせておいた調味料を一気に入れとろみがついたら、お皿に出しておいた麺の上にかけて完成。温かいうちに食べる。

コツ・ポイント

麺はバリバリになるまでよく焼く事!お野菜は冷蔵庫にある残り物、何でもいいです。最後に味付けが薄い様なら醤油か塩、胡椒などで自分好みの味にして下さい。もやしの代わりに白菜がおすすめです。

このレシピの生い立ち

三重県四日市市で、金魚印の手延麺の製造をしております。地元地域の方に色々な麺の食べ方を紹介しております。お料理教室に参加された方から、麺が残った時の活用法を教えて下さいとリクエストをいただいて、このレシピを考えました。
レシピID : 6036526 公開日 : 20/02/15 更新日 : 20/02/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート