お弁当に♪ 鶏肉の照り焼き の画像

Description

鶏肉を焼く時に純正ごま油を使うのがポイント!とても香りがいいんです(*^_^*) 鶏肉に小麦粉をまぶしてあるので、たれが絡みやすく、汁気が出ないのでお弁当に最適です。

材料 (お弁当2人分)

1枚
 ※酒
大さじ1
 ※しょうゆ
小さじ1強
小さじ1/2~1
 ※塩・コショウ
少々
玉ねぎ
ピーマン
 
適量
純正ごま油
適量
 
☆酒
50cc
☆みりん
25cc
☆しょうゆ
25cc
☆砂糖
大さじ1

作り方

  1. 1

    鶏もも肉は食べやすい大きさに切り、※の調味料で下味を付けておく。 お弁当に入れるときは鶏肉を小さめに切ると食べやすく、夕食のおかずにするときは鶏肉を大きめに切るとボリュームのある一品になります。

  2. 2

    写真

    玉ねぎは根もと部分を切って半分又は4つ割にして、2枚ずつ位にはずしてから同じ大きさになるようにくし形に切る。ピーマンは半分に切って種を取り、斜めに切る。

  3. 3

    写真

    フライパンにごま油をかなり多めに入れて熱し、1の鶏肉に小麦粉をしっかりまぶして並べていく。片面にしっかり焼き色が付いたら裏返し、もう片面も焼く。

  4. 4

    写真

    鶏肉にきれいな焼き色が付いたら、余分な油をペーパーで取ってから、玉ねぎ・ピーマンを入れて少し炒める。

  5. 5

    ☆の調味料を加えてふたをし、少し火を弱めて1~2分くらい蒸し焼きにする。 ふたを取ったら再び火を強めて汁気を飛ばすように炒める。

  6. 6

    写真

    鶏肉と野菜にたれが絡んで汁気がなくなったらできあがり。

  7. 7

    【お弁当用のコツ】前日夜に下味を付けた鶏肉をタッパーに入れ、その上にラップをしいて切った野菜を入れてふたをして冷蔵庫へ。

  8. 8

    朝は、タッパーのふたにラップごと野菜を取り出しておいて、鶏肉の上に小麦粉をおき、小麦粉をまぶしながらフライパンに並べていきます。後は3の工程から調理してください。忙しい朝に手早く出来ますし、洗い物が少なくなります(^_^)v  

コツ・ポイント

パプリカの香りがとてもよく合うので、お好みでたっぷり入れてください。鶏肉を焼いた後に余分な油を取っておくと、たれがしっかり絡んでくれます。夕食のおかず用には、人参やタケノコ・椎茸などの野菜を加えると、野菜もたっぷりとれる一品になります。鶏肉を大きめに切ったときは、蒸し焼きの時間を長くしてしっかり火が通るようにしてください。

このレシピの生い立ち

お弁当のおかずに鶏肉をよく使うので、いろいろなバリエーションを考えています(^-^)
レシピID : 606713 公開日 : 08/07/08 更新日 : 09/08/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
licca111
鶏肉オンリーでもとっても美味しかったです!次は野菜も入れてみます

つくれぽありがとう(^-^)あり合わせの野菜で大丈夫ですよ♪