プリプリ♪海老カツボールの画像

Description

魚肉ソーセージを使って作るプリプリ食感の簡単海老カツです。
つなぎ不要!衣はパン粉のみ!でお手軽ですよ。
お弁当にも♪

材料 (8個分)

120グラム
小さじ1
2つまみ
胡椒
少々
パン粉
適宜
揚げ油
適宜

作り方

  1. 1

    写真

    むき海老は背ワタを取り、ボウルに入れ、片栗粉小さじ1を加えて軽く揉み、流水で片栗粉を洗い流す。

  2. 2

    写真

    水気をきった海老を1cmくらいに切る。

  3. 3

    写真

    全て切り終わったら、海老全体を包丁で刻む。 刻むことによって、海老が崩れて丸めやすくなります。

  4. 4

    写真

    刻み具合はお好みで。 ただし、刻みすぎると海老のプリッとした食感がなくなるので注意。

  5. 5

    写真

    ボウルに入れ、塩2つまみと胡椒少々を加えて混ぜ、5分ほどおいて下味をつける。

  6. 6

    写真

    海老に下味がついたら、海老の入ったボウルにリサーラ2本をすりおろす。

  7. 7

    写真

    柔らかいので、すりおろす時は怪我をしないように注意。

  8. 8

    写真

    すりおろし完成。 使用したおろし器は、時間が経つとソーセージがくっついて洗いにくいので、使用後は水につけて下さい。

  9. 9

    写真

    海老とソーセージをよく混ぜ、8等分にして丸める。 おにぎりを握るようにギュッと握って丸めると綺麗な丸になります。

  10. 10

    写真

    パン粉をつける。 この時も、パン粉がついた状態でギュッと握り、タネにパン粉をしっかりとつけて下さい。

  11. 11

    写真

    衣付け完成。

  12. 12

    写真

    写真は生パン粉を使用していますが、普通のパン粉でも美味しく出来ます。 自宅にあるパン粉を使用して下さい。

  13. 13

    写真

    揚げ油を用意し、180度に加熱する。

  14. 14

    写真

    180度で2〜3分、キツネ色になるまで揚げる。

  15. 15

    写真

    油に入れたら1分くらいは触らずに。衣がかたまる前に触ると、パン粉が取れやすいです。

  16. 16

    写真

    良い揚げ色になったら網に取ります。

  17. 17

    写真

    完成。

  18. 18

    写真

    冷めても美味しいので、お弁当にも♪

コツ・ポイント

・使う魚肉ソーセージによって量が異なります。加減して下さい。
・丸める時、パン粉をつける時、ギュッと握って形を作って下さい。

このレシピの生い立ち

はんぺんの代わりに大好きな魚肉ソーセージと海老を合わせたら、簡単に海老カツが出来ましたー!
レシピID : 6074905 公開日 : 20/03/10 更新日 : 22/02/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート