愛知の魚 メヒカリでフィッシュ&チップス

愛知の魚 メヒカリでフィッシュ&チップスの画像

Description

愛知県蒲郡市のキャラクターにも選ばれているメヒカリをちょっとおしゃれに料理してみました。ポテトは常温から揚げて時短料理!

材料

メヒカリ大
7尾(下処理後450g)
味塩コショウ
適量
マヨネーズ
大さじ1
適量
揚げ油
適量

作り方

  1. 1

    写真

    今日のメヒカリは、トモメヒカリです。通常のメヒカリより大きく大味です。そのため、揚げ物にしました。

  2. 2

    写真

    鱗と内臓を取ります。開いた腹側を下にして、バット水切りします。この状態で2~3日の冷蔵保存が可能です。

  3. 3

    写真

    鍋に揚げ油を入れて、凍ったポテトを投入。そして弱火にかけます。

  4. 4

    写真

    表面に浮かんで、きつね色になっていたら、出来上がりです。油をきって塩を振ります。

  5. 5

    写真

    魚を3枚おろしにします。骨も食べたい場合は2枚おろしです。
    おろした魚をビニール袋に入れ、塩コショウをまぶします。

  6. 6

    写真

    塩コショウをした魚にマヨネーズを絡めます。全体に薄く付いていれば大丈夫。

  7. 7

    写真

    天ぷら粉に黒ビールを入れて混ぜます。

  8. 8

    写真

    粉っぽさがなく、さらっとしたクリーム状になるよう、ビールの量を加減してください。

  9. 9

    写真

    魚を入れ、余分な衣をボールの縁で落とし、油に入れます。

  10. 10

    写真

    揚げ油の中に、木の菜箸を入れた時に先から泡が出ていれば、適温の170~180℃です。

  11. 11

    写真

    表面がきつね色になり、衣がカリッと硬くなっていれば出来上がりです。

コツ・ポイント

 ビニール袋で下ごしらえすると、片付けが楽です。
 小さい魚は、頭と内臓を除去した状態で揚げても大丈夫。小さなメヒカリのおろし方は以下を参考にしてください。
https://cookpad.com/recipe/3001581

このレシピの生い立ち

 カルシウム補給には骨まで食べられる深海魚がばっちりです。
 いつものフライ以外で食べてみたかったので、考えてみました。
レシピID : 6114313 公開日 : 20/04/05 更新日 : 20/04/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート