かき揚げの画像

Description

本当に美味しい!サクサクの衣が絶妙!塩加減がバッチリ!素材は何でもいいので応用して下さい。

材料 (4〜5人分)

約500g
1本
1と1/2個
1束
衣の材料
100g
40g
★塩
小さじ1
200cc
揚げ油
適宜

作り方

  1. 1

    写真

    今回、琵琶湖固有種のスジエビを買ったので、それを使います。まだ生きてるんですよ!

  2. 2

    写真

    衣を作ります。まず小麦粉、片栗粉、塩を混ぜてから、水を加えて混ぜる。

  3. 3

    写真

    人参は千切り、玉ねぎは薄切り、三つ葉は3cmくらいに切ります。

  4. 4

    写真

    1と3を混ぜて、小麦粉 大さじ5~6(分量外)を混ぜます。

  5. 5

    4に2を加えて混ぜる。

  6. 6

    写真

    180℃の油で揚げていきます。お玉にのせて、菜箸でスライドさせると簡単です。

  7. 7

    写真

    いい感じでしょ?

  8. 8

    写真

    カラッとあがったら、出来上がり!

  9. 9

    お好みで、塩や天つゆで召し上がれ!

コツ・ポイント

油に入れたらあまり触らない!せいぜい裏返す時くらいで大丈夫です。具材はなんでもOK!この衣は応用が効きます。ごぼう、さつまいも、グリーンピースもいいですね。

このレシピの生い立ち

琵琶湖固有種のスジエビを購入できたので、豆と煮込むより、かき揚げの方が美味しいと思って作りました!大成功です!
衣がサクッと美味しいので、えびに限らず色んな野菜でお楽しみ下さい。
レシピID : 6119165 公開日 : 20/04/18 更新日 : 22/01/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

16 (11人)
写真
★★ciel★★
ゴボウとネギ入りで主人が作ってくれました^_^年越しそばと一緒にいただきましたよ♩おいしかったです♡ありがとうございます♩

cieiさん♡つくれぽありがとうございます! お陰様で話題入りしました♪ ご主人作?お上手だぁ〜!!サクサク揚がってるー!(嬉)

写真
ふんにゃん
分かりにくいですがにんじんの葉と玉ねぎ、桜えびで弁当用に小さくかき揚げを作りました。苦味がやわらぎ美味しくなりました。
写真
ちゃぎー
美味しく頂きました♪
写真
ふんにゃん
かき揚げリングを使いまるで売り物のようなかき揚げが出来ました。衣サクサク!うちはこのレシピでしか作りません!