こってり絶品!豚バラの柔らか角煮の画像

Description

圧力鍋で簡単に。
お酢を加えて、柔らかな豚角煮です。
煮卵も濃い味で、ご飯が進みます♪

材料 (2〜4人分)

4個
1本
生姜
小1個
酒(下茹で用)
150cc
鍋一杯分
★お酢
20cc
★酒
50cc
★みりん
100cc
★砂糖
大さじ2
★醤油
50cc
レモン汁
大さじ1
薬味ネギ
2本

作り方

  1. 1

    写真

    豚バラ肉ブロックは、5〜8センチくらいの角切りにする。

  2. 2

    卵はゆで卵にして、殻を剥いておく。

  3. 3

    長ネギは白い部分と青い部分に分けて、それぞれ10センチくらいの長さに切っておく。

  4. 4

    写真

    強火で温めたフライパンで、豚バラ肉の全ての面を焼き、表面を固める。(豚肉から脂が出るので、油はひかない)

  5. 5

    写真

    全ての面を焼くと、こんな感じ。

  6. 6

    写真

    鍋に豚バラ肉を移し、下茹で用の酒と水を豚バラが隠れる程度に入れる。
    同時に、長ネギの青い部分と薄切りにした生姜を入れる。

  7. 7

    写真

    沸騰したら、ふつふつと沸騰が続く程度の火加減にして、15分ほど茹でる。

  8. 8

    茹で上がったら、豚バラ肉を圧力鍋に移す。
    茹で汁と長ネギの青い部分、生姜は使わないので、勿体無いですが捨ててしまいます。

  9. 9

    豚バラ肉を入れた圧力鍋に★の材料を全て入れ、圧力鍋調理!
    我が家で使っている、ゼロ活力鍋の場合は、重りが揺れてから15分

  10. 10

    写真

    圧力鍋調理が完了したら、アルミホイルで落とし蓋をして、約20分ほど弱火煮詰める

  11. 11

    写真

    火を止めてから、レモン汁を回し入れて完成!
    薬味ネギを乗せて、辛子を添えて召し上がれ♪

コツ・ポイント

先に豚肉の表面を焼いて、旨味を閉じ込めることがポイント。
また、煮込むときにお酢を入れることで、柔らかく仕上がります。(煮込むと、お酢の酸味はほとんど飛んでしまいます)
最後に少しレモン汁を加えることで、濃い味ですが、サッパリ食べられます。

このレシピの生い立ち

コッテリ味の豚角煮が好きな妻の為に、時間がある日に作りました。
少し手順が多いですが、難しくはないので、ゆっくり楽しみながら作りましょう♪
レシピID : 6121731 公開日 : 20/04/08 更新日 : 21/06/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
野菜は種から。
丁寧な解説が参考になりました。たぶん材料に『醤油』が抜けてますよー!笑