島らっきょうは炒めても美味しいの画像

Description

島らっきょうのチャンプルです。
島らっきょうの食べ方は塩漬けか天婦羅が多いけれど。炒めても美味しいですよ。

材料 (2人分)

2個
1パック
 
3g
サラダ油
大さじ2
醤油
小さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    【島らっきょうの下処理】
    土の付いてる島らっきょうは先ず土を軽く洗い落とします。

  2. 2

    写真

    根から10cm位でカットして下の部分を可食部にします。

  3. 3

    写真

    根の生えてるところを1~2mm切り落とします。

  4. 4

    写真

    もう一度強く揉み洗いして土を綺麗に洗い落とします。

  5. 5

    写真

    強く揉み洗いすると薄皮が少し剥けるので綺麗にはがします。

  6. 6

    写真

    綺麗に皮が剥けた島らっきょうを半分に切り分けます。

  7. 7

    写真

    島らっきょうの3%程度の塩を振って混ぜて10分ほどおいておきます。

  8. 8

    写真

    【調理】
    豚バラ肉は5cm程にカットします。

  9. 9

    写真

    卵を割って混ぜておきます。

  10. 10

    写真

    フライパンを強火で熱して大さじ1のサラダ油を入れてなじませたら火を消してから、卵を入れて素早く混ぜ続けます。

  11. 11

    写真

    フライパンの余熱だけで炒り卵はできます。
    出来上がったら一度お皿に取り出しておきます。

  12. 12

    写真

    卵を取り出したフライパンはそのままで構わないので、大さじ1のサラダ油をもう一度入れて火をつけます。

  13. 13

    写真

    豚バラ肉を入れて強火で炒め始めます。

  14. 14

    写真

    豚肉に完全に火が通らないうちに塩もみした島らっきょうを入れて焼きます。
    あまり度々混ぜずに焼き色が付くようにします。

  15. 15

    写真

    島らっきょうに少し焼き目が付くくらい炒めたら、鰹節を1パックの少しを残して入れて醤油もかけて混ぜます。

  16. 16

    写真

    すぐに火を消して、取り出しておいた炒り卵を混ぜ合わせます。

  17. 17

    写真

    お皿に盛り付けたら、残しておいた鰹節をトッピングして完成です。

コツ・ポイント

島らっきょうは塩もみしてから、10分以上はおいてなじませておきます。
炒り卵はフライパンの余熱で、できるだけ素早く混ぜればフワフワにできます。
塩もみした島らっきょうはそのまま炒めます。
味付けは島らっきょうの塩分が有るので醤油だけです。

このレシピの生い立ち

いつもは島らっきょうは塩漬けで食べていましたが、炒めて食べても美味しいと聞いてレシピを考えました。
豚バラの油と塩もみした島らっきょうが合います。
島らっきょうは少し焦げ目が付くくらいに炒めた方が美味しいです。
レシピID : 6128521 公開日 : 20/04/11 更新日 : 20/04/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
かな☆
島らっきょう初めてお料理しました☆美味しく出来ました♪ありがとうございます(*^^*)