★たらふく食べたい★お団子の画像

Description

息子は餅っけのあるものが大好きです。団子もその一つ。沢山食べたいというので家で作ることにしました。

材料 (約20玉=4個×5串)

100g(1/2袋)
100ml
(砂糖
20-30g)
====みたらし====
(砂糖
20g(〜2割ほど))
醤油
大1
砂糖
大2
みりん
大2

作り方

  1. 1

    写真

    粉(と砂糖)に水を加えてよくこねる。

  2. 2

    写真

    砂糖が入ると同水分量でも生地が緩くなるので少し控えて様子を見て足す。

  3. 3

    ★茹でる場合★
    好きな大きさ/形に整形して沸かしたお湯でゆでれば出来あがり。

  4. 4

    写真

    ★蒸す→つく場合★
    ピンポン玉くらいの大きさ(6~8個)にして20分ほど蒸す。

  5. 5

    写真

    水で濡らしたすりこ木棒などでよくつき、手を水でぬらしながら丸める。

  6. 6

    写真

    ★爪楊枝の場合★
    2粒づつ指すと、子供はもちろん大人も食べやすくておススメです!

  7. 7

    写真

    ★竹串の場合★
    まだ丸くしていませんが、1串に4-5粒させます。

    生地を細長く棒状にしてから切ると分割が楽です。

  8. 8

    写真

    ★ミニミニ団子★
    団子を更に4等分くらいのミニミニ団子にすると、このように80個くらい作れたりもします。

  9. 9

    写真

    ★いちご団子★
    お安くなった苺を見かけたので、買ってきて潰し、水100ccの替わりに混ぜ込んでみました。

  10. 10

    写真

    練り上げた生地。ところどころに苺のツブツブが見えて、生地はほんのりピンク色。
    ツブ(種)を取りたかったら混ぜ込む前に。

  11. 11

    写真

    ゆで上げるとやや赤みが増したような?

    ツブツブのジャリ感が少ししますが、食べてみるとほんのり甘い苺の風味。

  12. 12

    ★タレ★
    醤油:砂糖:みりん=1:2:2!

    混ぜ合わせたらフライパンで熱し、ある程度煮詰まったら団子も混ぜてからめる。

  13. 13

    ★電子レンジで★
    タレはフライパンで作らず、電子レンジでチンしても作れます。

    その場合、お皿の上で回しかけても◎。

  14. 14

    このタレは大学芋にもそのまま使えます。→ID:6144112

  15. 15

    写真

    母 テティス様

    つくレポありがとうございます。
    綺麗なお色ですね、杏もちと鶯もちみたいで美味しそうです!

コツ・ポイント

しっかりと蒸すことで粉っぽさがなくなります。今回は袋にある通り蒸してみましたが、その後茹でても変わりなく出来たのでお好みで。

また「串団子」の仕上がりは「爪楊枝団子」が食べやすいしおススメです!

このレシピの生い立ち

餅も家でつくようになったし、団子も今回だけでなくまた作りたがるだろうと思ったのでメモしておくことにしました。
レシピID : 6174104 公開日 : 20/04/27 更新日 : 22/04/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
母 テティス
美味しく出来ました〜!