フープロで簡単★シンプルなソーセージパン

フープロで簡単★シンプルなソーセージパンの画像

Description

みんな大好きなお惣菜パンを、フードプロセッサー使用で気軽に♪
イースト少なめで、のんびり作るパンです。
【工程写真あり】

材料 (10個分)

☆塩
3g
☆砂糖
10g
160g
○インスタントドライイースト
1g
バター
15g
マスタード・ケチャップなど
お好みで

作り方

  1. 1

    フープロの刃は金属じゃなくて、捏ね用のものに変えるのをお忘れなく!
    クイジナートの場合は「ドゥブレード」ってやつです。

  2. 2

    写真

    フープロに☆の粉類を入れて、何度かパルスをかける。
    (粉ふるいの代わり)

  3. 3

    ○の牛乳とインスタントドライイーストを混ぜておく。
    バターは1cm角くらいに刻んでおく。

  4. 4

    写真

    フープロを回しながら、液体投入口から少しずつ○を入れる。

  5. 5

    写真

    フタの方や側面の上の方に液体や粉が飛び散るので、途中で何度かそれをヘラやスケッパーで落としながら、1分程度回す。

  6. 6

    写真

    粉っぽさがなくなってまとまりが出たら、生地に埋めるようにバターを入れて、馴染むまでさらに1分程度回す。写真くらいでOK。

  7. 7

    写真

    生地を取り出して、台の上で少し捏ねる。2〜3分でOK。
    きれいに丸めてボウルに入れ、ラップやシャワーキャップを被せる。

  8. 8

    写真

    フープロだとどうしてもムラが出るので、少しでも手で捏ねた方が安心です。
    仕上げ程度の気持ちで大丈夫。

  9. 9

    常温ならこのまま一次発酵。
    冷蔵発酵の場合は、1時間ほど常温に置いた後、冷蔵庫の野菜室へ。6時間〜置いておく。

  10. 10

    ※冷蔵発酵の場合は、成形の2時間前くらいに取り出して常温に戻す。

  11. 11

    写真

    ※1次発酵の途中でパンチを入れるとよい。常温なら生地が1.5倍くらいになったら、冷蔵発酵なら生地が常温に戻った頃。

  12. 12

    写真

    ※パンチ→生地を軽く押してガスを抜き、3つ折りして軽く丸める。
    もう1度ボウルに戻して元の2倍に膨らむまで発酵を続ける。

  13. 13

    写真

    1次発酵は生地が2倍くらいに膨らんだら終了。
    冷蔵発酵で膨らみが少ないようなら、常温でしばらく置いて膨らむまで待つ。

  14. 14

    ※1次発酵は常温でも4時間程かかるので、他のことをして待ちましょう。ゆっくり発酵する間に生地がツルンときれいになります。

  15. 15

    写真

    重さを測って10等分し、軽く丸めて綴じ目を下にして並べる。固く絞ったふきんを上にかけ、10分ほどベンチタイムを取る。

  16. 16

    生地のきれいな面(上側)を上にして台に乗せて、軽く手のひらで押しつぶし、ガスを抜く。
    この時、平たい丸の形にしておく。

  17. 17

    写真

    生地を裏返し、下側が細くなるように両側から折る。

  18. 18

    写真

    それをさらに半分に折って綴じる。
    (円錐形にする)

  19. 19

    写真

    綴じ目を上にして麺棒で細長い二等辺三角形になるように延ばす。
    麺棒で大きな気泡を潰しながら、優しく)

  20. 20

    写真

    二等辺三角形の短い辺にお好みでマスタードやケチャップを塗り、ソーセージを乗せてクルクル巻く。巻き終わりを綴じたら完成。

  21. 21

    写真

    残りも同様に成形する。
    天板にクッキングペーパーを敷いて、綴じ目を下にして並べる。
    全部できるまで乾燥しないように注意。

  22. 22

    1.5倍くらいの大きさにふっくら膨らむまで2次発酵。
    レンジの発酵機能を使うと便利。

  23. 23

    写真

    発酵機能がなければ、天板の隙間に熱湯を入れたカップを置いて、大きなビニール袋(新しいゴミ袋とか)を被せてもOK。

  24. 24

    ※二次発酵の見極め→
    人差し指を曲げて関節のところで生地の目立たないところを軽く押してみて少し跡が残るくらい。

  25. 25

    あらかた膨らんできたタイミングでオーブンの予熱を250度で開始。

  26. 26

    写真

    予熱が完了したら、生地に霧吹きしてからオーブンへ。
    200度に温度を下げて15分焼けば出来上がり♪

  27. 27

    写真

    ※焼き色が強すぎたら、途中で温度を下げる。
    ※焼き色にムラがあるときは、10分後くらいに天板の奥と手前を入れ替える。

  28. 28

    写真

    断面はこんなかんじ。
    (これは強力粉で作りました)

コツ・ポイント

ちょっと水分少なめなので、足りなければ少し足しても。
フープロは長時間回すとモーターが熱くなるので、2分で纏まらない時は手捏ねで調整。
一次発酵に3〜4時間はかかります。
バターの代わりにオリーブ油でもおいしいよ♪

このレシピの生い立ち

初めて買ったリスドォル、いろんな塩パンレシピを参考に、今回は惣菜パンに。
フードプロセッサーで気軽♪
もちろん全部手捏ねでもOK!
少なめのイーストでゆっくり発酵するので、捏ねが苦手でもちゃんとできます♪
※強力粉でもおいしくできました。
レシピID : 6194783 公開日 : 20/05/14 更新日 : 20/05/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート