基本の餃子の画像

Description

家族みんなの大好物♡
大判の皮を使うことにより、肉肉しさが感じられます!

材料 (大判の皮150個分)

小さじ2
2束
しょうが
50g
ごま油
大さじ2
塩こしょう
適量
中華だし
大さじ1
 

作り方

  1. 1

    写真

    洗ったキャベツをみじん切りにし、塩をまんべんなくまぶして30分ほど置いておく

  2. 2

    写真

    にらとしょうがをみじん切りにし、キャベツの水分を絞る

  3. 3

    豚挽き肉に分量外の塩少々を振り、粘りが出るまでこねる

  4. 4

    こねた豚挽き肉に水分を絞ったキャベツ、にら、しょうがを混ぜる

  5. 5

    まんべんなく混ざったら、ごま油・塩こしょう・顆粒の中華だしを入れ再度混ぜる

  6. 6

    写真

    皮にタネを置き、包んでいく
    焼く準備ができたら、1Lほどお湯を沸かす

  7. 7

    熱したフライパンに分量外のごま油を引き、包んだ餃子を隙間なく並べたら、餃子の半分くらいの高さまでお湯を入れて蓋をする

  8. 8

    水分が蒸発し、フライパンの底で水にとろみがついてきたら蓋を取り強火にし水分を完全に飛ばす

  9. 9

    写真

    大きめのお皿をフライパンにかぶせ、お皿ごとひっくり返して完成!!!

コツ・ポイント

①時間に余裕がある時は30分以上タネを冷蔵庫で寝かせると味が馴染んでさらに美味しくなります。

②余った分は冷凍保存。
バットにクッキングシートを敷き、ひっつかないよう間隔を開けてそのまま冷凍庫へ。
完全に凍ったら袋へ入れて保存。

このレシピの生い立ち

色々試行錯誤しながらこの味に落ち着いてきたので。
レシピID : 6211598 公開日 : 20/05/10 更新日 : 20/06/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
クックT70JDE☆
簡単に美味しく作ることが出来ました(⌒▽⌒)