いんげんの保存方法の画像

Description

中途半端に残ったいんげんは冷凍すれば長持ち♫

材料

残り
小さじ1
1L

作り方

  1. 1

    写真

    いんげんは筋とヘタを取る。
    使いやすい大きさに切っても、そのままでも◎

  2. 2

    写真

    鍋に水と塩を入れ、沸騰したらいんげんを入れて2分程茹でる。
    ザルにあけ、冷めたらキッチンペーパーでしっかり水気を拭く。

  3. 3

    写真

    1回分ずつに分けてラップに包み、ブリーザーバックに入れて冷凍。
    なるべく平らにしてバットの上などに置いて急速冷凍すると◎

  4. 4

    *保存は1ヶ月程
    *炒め物などは凍ったままどうぞ♡
    *解凍は冷蔵庫で自然解凍

  5. 5

    写真

    にんじんといんげんの胡麻和え(解凍不要)
    ID: 6216124

  6. 6

    写真

    にんじんといんげんの肉巻き(解凍不要)
    ID: 6195050

  7. 7

    manapecciさん
    画像のはさやえんどうですかね?
    さやえんどうだったら下茹で1分ちょいで良い
    ですよ♫

コツ・ポイント

*水気を良く拭き取ること
*冷凍する時はなるべく急速に出来た方が良いので、バットやアルミ箔などの上に置くと◎

このレシピの生い立ち

中途半端に残ったいんげんを長持ちさせたくて
レシピID : 6228427 公開日 : 20/05/15 更新日 : 20/06/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (5人)
写真
sakuraロゼット
今晩は。今日もお隣の家庭菜園で出来たいんげんを頂き。残りは新鮮なうちに冷凍します(^^)
写真
sakuraロゼット
お隣の家庭菜園で出来たいんげんを頂き。冷凍で新鮮保存出来ます(^^)
写真
クックDRQB6R☆
彩にいつでもさっと使えるので重宝しています。
写真
ふかちゃき
家庭菜園でとれたいんげんで。簡単にできました。