ほんのり桃色♥白桃のゼリーの画像

Description

うっとりするくらい綺麗なピンク色のゼリーです♥そのまま桃を頂くのもよいけど、ひと手間かけてひんやり美味しいデザートに。

材料 (4人分)

2個
1/2個
10g
(粉ゼラチンの場合
20g)
グラニュー糖
100g
500cc

作り方

  1. 1

    写真

    ももはよく洗い産毛を落とす。レモンは表面をよく洗って皮をむき、果汁を搾る。

  2. 2

    写真

    鍋に水、グラニュー糖、レモン汁と皮を入れて、木べらで混ぜながら火にかける。アガーが煮溶けたら、桃を加え、弱火で煮る。

  3. 3

    写真

    時々、上下を返しながら…。8~10分。
    左右の桃の色、違いますね。桃の皮の色素がゼリー液に移ってピンク色に。

  4. 4

    写真

    出来たゼリー液は、なべの底を冷水につけて冷やし、とろみをつける。桃は筋に沿ってナイフを入れ、指でそっと皮をむく。

  5. 5

    写真

    果肉が6等分のくし形になるよう、ナイフの先でカット。果肉が軟らかいので、そ~っとです。

  6. 6

    写真

    桃を3切れづつグラスに入れ、とろみのついたゼリー液を注ぐ。冷蔵庫で一時間弱冷やし固めて、完成♪↑いろんなグラスに入れて♥

  7. 7

    写真

    ひんやりお口でとろけます~♥
    オイシイですよ~)^o^(

  8. 8

    粉ゼラチンの場合は水500ccのうち100ccを分けて取りゼラチンを振り入れふやかす。ラップはせずレンジ強で40秒チン。

  9. 9

    溶けたぜラチン液は③の桃が煮上がったところに加え、ヘラでよく混ぜます。そのまま工程④へ。

コツ・ポイント

桃を切るとき、ナイフの先端だけで切るような感じでカットすると綺麗に切れます。
もう少し小さいサイズにカットして小さめの器に小分けにすれば、4人分よりも多く作れます。人数に合わせてどうぞ。

このレシピの生い立ち

信州から旦那の実家に届いた白桃をたくさん頂きました。そのままでは食べ切れなさそうなので、ゼリーにしてみました。(・・? ん?? でも、よく考えたら量が増えちゃってますね。美味しいから、いいっかな~♪
レシピID : 623467 公開日 : 08/08/05 更新日 : 08/08/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
犬くんし
桃色のゼリーこうやって作るんですね 可愛いデザートで気分もウキ♡

とっても綺麗に色が出てますね!作って頂いてふぁびもウキウキ♡

初れぽ
写真
まんちー
ピンク色がとてもきれいでした。とても涼しいお菓子ですね。

うわぁ~ミントでおめかしピーチ姫♥かわいい。とっても涼しげ♪