サクサクおいしい筍のからあげの画像

Description

めんつゆを使って簡単!子どもから大人まで楽しめる筍のから揚げです!

材料 (4人分)

約600g(約1本分)
A:つけ汁の材料
めんつゆ:2倍濃縮
300ml(筍が浸るくらい)
生姜(チューブタイプ)
中さじ(10cc)1杯
にんにく(チューブタイプ)
大さじ1杯
ごま油
大さじ2杯
B:衣の材料
約20g
100g

作り方

  1. 1

    写真

    ゆで筍を写真のように厚さ1cmの薄切り半月切りに切る。

  2. 2

    写真

    ボウルの中につけ汁の材料Aを入れ混ぜあわせる。

  3. 3

    写真

    つけ汁の中に切った筍を入れる。少し筍が茶色くなる程度に30分つけておく。

  4. 4

    写真

    薄力粉と片栗粉を合わせ、そこに水気をきった3の筍に粉をまぶす。

  5. 5

    写真

    180度の油で薄いきつね色になるよう1分30秒~2分程揚げる。

  6. 6

    お皿に盛りつけて完成です!!

  7. 7

    写真

    3は、写真のようにナイロン袋に入れてつけると、味を均等につけることができます。

コツ・ポイント

◎筍にしっかり味が付いたほうがおいしく仕上がります!
◎サクッとした仕上げにするために筍に粉を厚くつけ過ぎないようにしてください。
◎また、食品ロスの観点から、残ったつけ汁は鳥のから揚げなどの下味として再利用できます。

このレシピの生い立ち

筍の料理といえばワンパターンのように若竹煮を食べることが多かったので、フライドポテトのイメージからカジュアルに食べられる料理を作ってみました。旬の筍をいつもと違った味わいで食べられる一品です。
レシピID : 6271160 公開日 : 20/06/01 更新日 : 20/06/01

このレシピの作者

甲南女子大学生活環境
甲南女子大学生活環境学科の公式キッチンです。環境や健康に配慮したオリジナルのお菓子や料理のレシピをご紹介します。また、地域の食材を使用したレシピもご紹介します。
【甲南女子大学HP】
http://www.konan-wu.ac.jp/ 
【生活環境学科HP】
http://www.konan-wu.jp/clover/study/environments.php

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
mie・mie
スナック感覚のたけのこになりました!美味しかったです♪