酒粕がフワッと薫る法蓮草と人参の白和え

酒粕がフワッと薫る法蓮草と人参の白和えの画像

Description

いつもの白和えと違う「ざ・おつまみ白和え」、わさび漬けの粕漬に西京味噌と白だしで調味した白和えです。

材料 (4,5人分)

*わさび漬け(粕漬け)
大1.5
*西京味噌
大1.5
*白だし
大1
すりごま(白)
大3
適宜(少々~ひとつまみ)

作り方

  1. 1

    豆腐は厚手のキッチンペーパーで包み、取り出したそのパックに詰め戻し水切りする。(絹150gと木綿100gを1Pずつ)

  2. 2

    写真

    豆腐を水切りしている間に湯を沸かし塩ひとつまみ(分量外)加え、人参をザルに入れて硬めに茹でおか上げしておく。

  3. 3

    写真

    2の湯にほうれん草を根元のほうから茹で、冷水に取り長さ3,4cmに切り分け少量の醤油(分量外)をかけて全体になじませ、

  4. 4

    水気を絞る(しょうゆ洗いする)。

  5. 5

    写真

    ボウルに*印の調味料を混ぜ合わせ、豆腐を手で崩しながら加えスプーン等でしっかり混ぜ合わせてから、すりごまを加え混ぜ味見し

  6. 6

    写真

    塩見が足りなければ、塩をひとつまみ加え和える。ほうれん草と人参を加え和えて出来上がり。

コツ・ポイント

ほうれん草等を茹でている間だけでも水切りが簡単に出来る、ペーパー&パック使いの水切り方法です。西京味噌やワサビ漬けには糖分が含有されているので、砂糖やみりんは使っていません。また西京味噌大1.5の塩分相当量は、1.3gです。

このレシピの生い立ち

冷蔵庫に残っていた「わさび漬け」の活用ですが、酒粕の風味がプラスされてコク旨な調味になりました。いつもの白和えにチョッとアレンジな大人のおつまみVer.の白和えです。
レシピID : 6285382 公開日 : 20/06/08 更新日 : 21/02/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ちゃろちゃお
優しいお味で美味しかったです!