レーズン酵母でふわふわ食パンの画像

Description

覚書。
水分量が多くふわふわ。
柔軟性がありサンドイッチにピッタリ。
HBで捏ねます。

材料 (パウンド型2個分)

250g
aレーズン酵母元種
80g
115g
90g
a砂糖
10g
aはちみつ
5g
5g
バター
20g

作り方

  1. 1

    ボウルに(a)を入れて混ぜる。
    強力粉を加えて粉っぽさがなくなるまで混ぜたる。
    ラップをかけて30分寝かせる

  2. 2

    ホームベーカリーに①と塩を入れて10分捏ねストップする。
    バターを加えて更に10分捏ねストップする。

  3. 3

    ②をボウルに移しラップをかけて1時間寝かせる

  4. 4

    ③のボウルと生地の間にカードを入れてクルクルとま回しながら丸く張らせるような気持でパンチを入れる。

  5. 5

    ラップをかけて3倍になるまで1次発酵する。
    6月常温2~3時間

  6. 6

    ラップを外し表面に強力粉を振る。
    ボードに取り出す。
    手の平で軽く長方形に伸ばし三つ折り。更に三つ折り。

  7. 7

    2等分してベンチタイム30分。
    この間に型用意。
    型に合わせてオーブンシートをカットしセットしておく。

  8. 8

    生地をそれぞれ成形。
    生地に強力粉をふり型に合わせて伸ばす。クルクルと巻き込み閉じて型にセットする。

  9. 9

    型の高さになるまで2次発酵させる。
    生地の表面が乾燥しないようにボウルなどを被せておくこと。
    6月常温2時間位。

  10. 10

    200度に予熱をかけたオーブンに入れる。同時にたっぷり霧吹きをかける。
    20分位様子をみながら焼く。

  11. 11

    焼き上がったらオーブンから取り出す。
    型のままポンポンと叩きつけてから取り出す。
    クーラーに乗せて冷ます。

コツ・ポイント

天然酵母使用なので気長にのんびり発酵具合を楽しみながら作るパンです。
6月7月は常温発酵出来るので時間のある時にトライしています。
専用の型が無いのでパウンド型2個に分けて作りました。

このレシピの生い立ち

自家製酵母パンにハマり酵母だらけの冷蔵庫。
先人のお知恵をお借りし日々試作の毎日。
成功した配合を覚書としてレシピ保存しました。
このパンはクセがなくふわふわ。
柔軟性がありサンドイッチに向いています。
レシピID : 6294923 公開日 : 20/06/13 更新日 : 20/06/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
マルワ
分割してレーズンぱんとくるみパンの2種作りました!とてもふかふか美味しいです!ありがとうございました。
写真
ましゅまろさんと
やっとパンらしいもを作ることが出来ました!😭ドライイーストが品切れしていて天然酵母に初めて挑戦!レシピあって助かりました。
初れぽ
写真
なごのすけ
始めて高加水パンに挑戦しましたが扱い難しく成形ままならないまま焼きました。でも美味しくできたので、リピして練習します