伏見とうがらしと夏野菜の揚げ漬けの画像

Description

野菜ソムリエ考案レシピ。暑い夏、あっさり料理も良いですが、たまには野菜たっぷりの揚げ物で、パワーチャージ!

材料 (2~3人分)

10本(約100g)
100g
1/2本
3コ
揚げ油
適量
(A)
・そうめんつゆ(ストレート)
200ml
・ポン酢しょうゆ
大さじ2

作り方

  1. 1

    伏見とうがらしは、ヘタの部分を手で取り、ところどころを包丁の先かつまようじでつつきます。

  2. 2

    かぼちゃは5mm厚さ、ズッキーニは1㎝厚さに切り、みょうがは半分に切ります。

  3. 3

    (A)を鍋に入れて火にかけ、沸騰すれば火を止めます。

  4. 4

    180度の油で伏見とうがらしと2を揚げ、しっかりと油をきります。

  5. 5

    熱いうちに3に漬け、しばらくおき、汁ごと器に盛ります。

  6. 6

    写真

    伏見とうがらしは、古くは京都の伏見地区を中心に、今では京都府内全域で作られる、細長い品種のとうがらしです。

コツ・ポイント

伏見とうがらしを丸ごと揚げます。空気が抜ける穴が無いと油がはねます。必ず、包丁かつまようじでつついてから、揚げてください。お好みで生のトマトを漬けたり、、おろし大根を添えたり、かつおぶしを振っても美味しいです。

このレシピの生い立ち

暑い夏はアッサリとした物ばかりに目がいきますが、たまには揚げ物も欲しくなります。揚げ物といっても、酸味がある漬け汁に漬けた野菜の色々。【+京野菜】毎日の食卓に、京野菜料理をあと一品、いかがでしょうか。野菜ソムリエ<鳥越よし子>考案レシピ。
レシピID : 6312705 公開日 : 20/07/13 更新日 : 20/07/13

このレシピの作者

京都府
京都の「食」といえば、なんといっても京野菜☆
京都の気候風土と肥沃な土壌、豊富な水を活かして作られ改良され、独特な味、香り、彩りを有しています。
でも、敷居が高いと感じていませんか?そんな皆さんに、京都府産食材を気軽に楽しんでいただく公式キッチン!
ぜひチェックしてください。
【京都府】のごはん日記(ブログ)はコチラ↓
https://kyoto-cookpad-livedoor.blog.jp/

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート