*ツナの手ごね寿司*の画像

Description

暑い夏でも食べたくなる ツナの手ごね寿司…甘辛に煮た具材と酸味が 食欲をそそります!保育園でも人気です!

材料 (4人分)

2合分
2缶
1/2本
5~6枚
2個
・塩(薄焼き卵)
ひとつまみ
あれば…適量
適量
〇酒・みりん
50㏄
〇砂糖
大さじ1杯
〇醤油
大さじ1杯
〇顆粒だし
小さじ2杯

作り方

  1. 1

    写真

    干し椎茸は、水に戻し 食べやすい大きさにカット…人参は、いちょう切りに…鍋に切った具材を入れます!

  2. 2

    写真

    醤油以外の調味料を入れて少し人参が 柔らかくなるまで煮ます。醤油 油を切ったツナを入れてひと煮立ちしたら 具材完成です!

  3. 3

    写真

    薄焼き卵を作ります。水溶き片栗粉 塩を入れ卵を割り入れよく混ぜます。薄く焼き上げ冷めてから切ると切りやすいです。

  4. 4

    写真

    絹さやは、茹でて冷まし 千切りにしておきます。

  5. 5

    写真

    手ごね寿司を作ります!酢飯を用意して 煮た具材を 多少汁気を切りながら 混ぜていきます。

  6. 6

    写真

    味を見て甘み 塩味が 足りないようでしたら 煮汁を加えてください~味を馴染ませたら 手ごね寿司は、完成です!

  7. 7

    写真

    お皿に盛り付けましょう。寿司飯 刻み海苔 錦糸卵 絹さや 桜でんぶを彩りよく飾ったら完成です!

  8. 8

    クッカーまさおちゃん~初のレポありがとうございます。とても感謝です。暑いですね!熱中症気をつけて!乗り切りましょう!

コツ・ポイント

ツナは、醤油を入れるときに 入れましょう~後入れの方が ツナの存在感を 感じます。

このレシピの生い立ち

五目ちらし寿司も大好きだけど どうしても材料が そうまでに なかなか時間が 掛かってしまう…そんな時にいつでも 家にあるものをと 思い作りましたぁ~気軽に出来るのが 重宝しております!保育園でも登場するメニューです!
レシピID : 6322827 公開日 : 20/07/18 更新日 : 20/07/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
クッカーまさおちゃん
冷蔵庫(胡瓜使用)などにあるもので作れるのが嬉しいですね。味付けも程よく美味しくいただきました。ごちそうさまでした。