レミーのラタトゥイユ~ロス減レシピ~

レミーのラタトゥイユ~ロス減レシピ~の画像

Description

レミーのおいしいレストランで出てくるラタトゥイユを再現。
家庭で作りやすい無駄のない作り方です。
プロの丁寧な解説付き!

材料 (5人分)

3個
1/3本
1玉
小さじ2
醤油
大さじ1
オリーブオイル
大さじ2
胡椒
適宜
好みで
ハーブ
好みで

作り方

  1. 1

    写真

    玉ねぎ以外の野菜をスライスする。
    人参は1ミリくらい、他は3ミリくらい。
    トマトの種や野菜のヘタは別にする。

  2. 2

    写真

    ヘタや皮、端っこはみじん切りにして、ソースに使う。
    タマネギもみじん切りにする。

  3. 3

    写真

    オリーブオイル(半量)で、野菜に少し塩をして弱火でじっくり炒める。

    飴色玉ねぎを作るイメージ

  4. 4

    写真

    これくらいまで炒めると甘味と旨味が出る。

    ここでしっかり味を出せれば、オーブンでの焼き時間が短くても美味い。

  5. 5

    写真

    ⑤トマト缶、トマトの種を入れ弱火煮詰める
    弱火で煮ると旨味が出やすい。

  6. 6

    写真

    ⑥パスタソースより濃い目に煮詰め、塩、醤油、胡椒などで気持ち濃い目に味付け。
    ボンヤリした味の時は、ケチャップや唐辛子を

  7. 7

    写真

    耐熱皿にソースを平らに敷く。

    今回はオーブン可のフライパンを使ったので、ソース作ってそのまま並べる。

  8. 8

    写真

    ⑧外周から各種を順番に並べる。

    野菜の量によって密度を調節する。
    ギュウギュウに詰めると焼き上がりが綺麗。

  9. 9

    写真

    ⑨器のサイズに合わせて何周にするかは調整する。
    本家は二周と真ん中の少しなので、真似した。
    ハーブ乗せてもいい。

  10. 10

    写真

    ⑩オーブンを170℃に予熱して、焼く直前にオリーブオイル(半量)を塗って40分位焼く。

  11. 11

    写真

    野菜に焼き目がついて、水分が飛び旨味が濃縮されたらOK

  12. 12

    写真

    レミーはオイルを仕上げにかけていましたが、粉チーズも合う。
    動物性の旨味を入れずに作ったので、仕上げに入れると際立つ。

コツ・ポイント

本家のは人参やエリンギは入らず、黄ズッキーニやパプリカが入る。

160℃や150℃で1時間くらいかけて焼くと旨味が良く引き出せれる。
時間なければ180℃で25分でもOK

分厚く熱持ちの良い器や鍋で焼くと美味い。

このレシピの生い立ち

上はセミドライトマトのように旨味が濃厚に、下はソースが染みてトロトロになっていて最高。


パンやパスタにあわせたり、鶏のソテーに添えても良い。

焼いた後しっかり冷まして冷菜としても良い。
もちろんご飯とも相性抜群です。
レシピID : 6354749 公開日 : 20/07/16 更新日 : 20/07/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (5人)
写真
クックX5TFKY☆
黄色パプリカを入れて彩り調整してみました。美味しくできました😊
写真
スターにゃんこ
綺麗に出来ました。その後一つはレミー風に盛り付け子どもも喜んでくれました♪
写真
mrm326
美味しく出来ました!
写真
クックELTMDI☆
お家にある材料で簡単に作れました!チーズ多めが美味しかったです。家族みんな大満足(^^)