ヨメナ(嫁菜・うはぎ)の簡単ふりかけ

ヨメナ(嫁菜・うはぎ)の簡単ふりかけの画像

Description

ヨメナといえば、香り抜群の嫁菜飯(よめなめし)が有名ですが、あの美味しさを、いつでもお手軽に楽しめる、ヨメナふりかけに!

材料

ヨメナ(嫁菜)
30g
小さじ1(お好み)

作り方

  1. 1

    写真

    ヨメナは、よく洗いながら傷んだ葉などを取り除きます。軸が硬いときは、取り除くか、2~3mmに刻みます。

  2. 2

    写真

    ヨメナ全体に、まんべんなく塩をまぶし、軽く揉みこむようにして、塩をなじませます。

  3. 3

    写真

    5分ほど寝かせた後、器に水気が出てきたときは、軽く絞って水気を切ります。

  4. 4

    写真

    電子レンジOKの容器に、3のヨメナを、できるだけ平たく広げます。

  5. 5

    写真

    500W~600Wの電子レンジで、20秒~30秒かけるごとにヨメナをほぐし、3回ほどまんべんなく熱を通します。

  6. 6

    写真

    ヨメナが乾き始めると、溶けていた塩が表面に浮いてきます。まだ濡れているところをほぐし、レンジで10秒ずつ乾かします。

  7. 7

    写真

    完全に乾いたら、こんな感じになります(最後の方は、塩がはぜるかも知れませんので、熱し過ぎないようにご注意ください)。

  8. 8

    写真

    ジップパックや料理用ビニール袋など、少し丈夫な袋に入れて、指でよく揉みつぶしたら、できあがり!

  9. 9

    写真

    白ごはんやおにぎり、パスタなどによくあう、爽やかな香りの【ヨメナふりかけ】です。
    万葉集の頃から愛される和の味をどうぞ!

コツ・ポイント

生のヨメナに、塩を揉みこんでから、少し置いてなじませるのがコツ。ここであまり塩を減らすと、うまく次に進めません。塩分を減らしたい方は、レンジで乾かしたときに表面に浮いてきた塩を、適度に払うことで減塩できますよ。

このレシピの生い立ち

炊き立てのご飯に新鮮なヨメナを混ぜ込む「嫁菜飯」は、夏に清涼感を感じられる、大好きな山菜料理です。
 この味と香りを、朝ご飯や、お弁当のおにぎりに、ササッとふりかけられないか(赤紫蘇ふりかけのように?)・・・と考えて、作りました。美味です!
レシピID : 6371489 公開日 : 20/07/26 更新日 : 20/07/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート