枝豆と生姜で☆ごちそう夏ご飯の画像

Description

3合に生姜は100gとたっぷりで炊き込む。枝豆は炊きあがってから混ぜ込む。これがコツです。

材料

うるち米
2合
1合
生姜(千切り)
100g
塩麹
小さじ2
 ☆もしくは、塩
3g
45cc(大さじ3)
※好みでごまや青じそ

作り方

  1. 1

    写真

    餅米を購入しても、あまり使い道がない方。ぜひ、炊き込みご飯、混ぜご飯はこのレシピの割合で炊いてみてください。おすすめ。

  2. 2

    写真

    生姜は、千切り位が存在感があっておすすめです。

  3. 3

    写真

    新生姜の時期は暑い。お米を洗ったら氷をたくさん入れて水温を下げて炊きます。始めちょろちょろです。

  4. 4

    米は、洗っておいても良いですが、調味は炊く直前に。塩分で米が締まって美味しくありません、

  5. 5

    写真

    酒、塩麹を入れたら、一混ぜ。昆布→生姜をのせて炊きます。炊くときは、お米が対流するよう、混ぜ込まないで。

  6. 6

    写真

    炊きあがったら、昆布をとり出します。枝豆をさっくり混ぜて、出来上がり。

  7. 7

    写真

    いりごまやごま油を混ぜて、食べても美味しいです。

コツ・ポイント

生姜は炊き込んで、ご飯に風味を移す。同時に辛味を飛ばします。枝豆は、ゆでたもの(冷凍でも可)を炊きあがってから。
→とうもろこしに変えてもOK.
氷の分、お水は控える。

このレシピの生い立ち

トウモロコシご飯も、餅米でブレンドで作ると美味しい。季節ごとにいろいろと変えたいですね。
生姜とツナ缶でもおいしいです。その場合はお醤油か醤油麹で味付けします。
レシピID : 6374449 公開日 : 20/07/28 更新日 : 20/07/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
KAKO_KAKO
生姜の量が足りずに作りましたが、美味しかったです。次回は生姜をちゃんと100gで作りたいと思います。