鯛の三杯酢!鯛の南蛮漬け☆の画像

Description

鯛の三杯酢、鯛の南蛮漬けです。
柑橘系の香りに食欲を掻き立てられます。
鯛の下処理さえ終わらせておけば簡単です。

材料 (2人前)

2匹
1個
1本
1/2個
適量
揚げ油
適量
50cc
みりん
100cc
◯醤油
100cc
◯酢
100cc
50cc
◯砂糖
50g(大さじ6)
◯鷹の爪
2本
 
 

作り方

  1. 1

    写真

    下処理
    鯛は鱗、えら、内臓をとって処理する。塩を振って冷蔵庫。

  2. 2

    写真

    人参と玉ねぎは細くスライス

  3. 3

    写真

    酒とみりんを沸かし、アルコールが飛んだら◯を入れ再度沸騰させる。

  4. 4

    写真

    沸騰したら火を止めて②を投入する。

  5. 5

    写真

    175度で揚げ油を準備。
    鯛に片栗粉をしっかりとまぶす。胸びれ、背びれ、尾びれにも。

  6. 6

    写真

    175度で7分〜9分ほど油でカラッと揚げる。

  7. 7

    写真

    美味しそうな焼き色になったら、しっかり油を切って取り上げる。

  8. 8

    写真

    保存容器に鯛を入れ、④の野菜を鯛の上にそっとおき、漬けこむ。

  9. 9

    写真

    オレンジを加え一晩寝かす
    寝かせ寝かすだけ味が染み込んで美味しいですが、昼に作って夜食に食べられます。(4h程度)

  10. 10

    写真

    盛り付けて出来上がり!

コツ・ポイント

★1晩寝かすと味が染み込みます。最低1時間!

★鯛に片栗粉をつける時、胸びれ、背びれにもしっかりまぶすとgood!鯛の口に爪楊枝を刺したら口が開いたまま揚がります。

★オレンジを入れると、より一層美味しく頂けます。(レモンだとさっぱり)

このレシピの生い立ち

知り合いの漁師さんから可愛い鯛を頂いて、夏だしさっぱりと酢漬けにして食べたいと思い、作りました。
レシピID : 6420912 公開日 : 20/08/27 更新日 : 20/08/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート